マガジンのカバー画像

キレイになる魔法の雑貨屋さん

56
エッセイ、ショートストーリー、 幸せに役立ちそうな雑貨屋さんのようなコンテンツ
運営しているクリエイター

#今日のコラム

明日の天気は【 普通です⁉️ 】何とかなります、特に気にすることはありません。

季節の変わり目から来る、 お天気のせいでしょうか? それとも、 わたしの頭の中の気圧、 のせいでしょうか? 街中や職場、ネットやTV、 さまざまな場所で 「リスク回避の空模様」が、 広まっているように感じます。 まるで雨雲が、 だんだん迫ってくるみたいに…。 さっそく、 天気予報を見てみましょう。 「明日は、 極楽のような素晴らしい天気です! お洗濯も、お出かけも、問題なし、 寒くも暑くもなく、 生きる喜びで満たされる完璧な1日です。 何の心配もせずに過ごしましょ

隣の客はよく梨食うモモか 

誰しも遭遇する事になる、 たまたま座ったカフェの隣のテーブル。 そこで見かける風景、 交わされている会話は、 どこか 「隣の客は、よく柿食う、客だ」 的だ。 あるいは、 打ち上げ花火が、 空中に消えてゆく様にも似ている。 メンバー同士の予備知識や前提が、 微妙に一致しないカオスなテーブル上の宇宙。 でも、どこか面白い。 何故?   「 ズ レ 」 ズレは、悪いことばかりでもない。 もし、同じ音が、ただ鳴り続ければ、 音の壁の様なもの、音楽にならない。 というか

最も魅力的な 「 脚 」

美容業界、あるいは女性界隈、 あるいは、脚の世界⁉️ 古今東西、今も昔もこれからも、 「脚」って大事ですよねぇ〜。 さて、そこで、 もっとも魅力的な脚って、 いったい、どういう脚でしょう? 気になりますよねぇ〜。 実は、魅力的な脚の前に立ちはだかる、 「手強い3つの壁」があります。 壁1:えっつ、太いねぇ〜 壁2:ちょっと、細いねぇ〜 壁3:なんだ、普通だねぇ〜 じゃあ、いったい、 どうすりゃいいのォ⁉️ 脚のお悩み、心から応援します! 根っこから支援します

良いお店は、勝利を掠め取らない

もしも、あなたが、 銀座や六本木、 あるいは渋谷とかでもない街で、 何となくレストランに吸い込まれ、 100%基本的なオムライスを食べながら、 ふと、隣のテーブルから、 「おっ、 久しぶり〜〜♪」と、 懐かしい友との再会を喜ぶ声が、 漏れ聞こえてきて、 その人たちが、 うるさ過ぎず自然な感じで、 つまり適度に品の良い声が、 BGMだったなら。 そこは、 気兼ねなく、安心できて、美味しくて、 本質的なサービスが体験できる、 間違いなく良いお店、 あなたから、 売上を

親指姫との別れ

利き腕の、親指の、腹にできた親指姫、 別名(シコリ)をとった。 取り除いた。 親指姫(シコリ)は、 ときどき当たりどころが悪いと暴れた。 ドアノブを握るとき、 キャップを外すとき、 ボタンを止めるとき。 何気ないアクションで、 突然、親指姫は激痛をひき起こし、 全身の動きと、 全思考を一瞬で持ちさる。 いつ爆発するかわからない爆弾のようだ。 しばらくすると治るけれど、 物を握るときに、過敏になる。 痛みのリスク回避をして、動くようになる。 親指姫の機嫌を気にせずに、生活

そのマジック、いったい何を消したの?

不思議なマジックを、見たことありませんか? それは、Mr.マリックでも、 ラスベガスのソレでもなく、 結構、あちこちで見かけるようです。 あなたの周りにもありませんか? どこにでもある街の、 どこにでもある会社で、 どこにでもいる社員が、 仕事でトラブる。 「迷惑をかけたから2度とやらない、 これから頑張る!」 これなら、分かる気がする。 構造として理解できる。 人間だから失敗もある、 だから、どこか許せる、 応援もできる。 なので、 これはマジックではない。 何も

ギャンブラー 猫

経営で大切なことは、猫に教わった。 経営の師、猫曰く、 「先入観」を捨てて、偶然に乗りなさい。 ときどき、膝にも乗りなさい。 でも、「違和感」を感じたら、 本能むき出しで、作戦変更しなさい! 「ん? こいつヤバくない?」と感じたら、 無条件で、膝から逃げなさい! その際、 前提はガン無視して、意に解さない事! 左脳を停止、情や世論も無視しなさい! 断つんだ情〜〜! 猫は天才、経営の師。 もっともらしい事を言わないのに、 学ぶことが本当に多い。 それに、 何と言

「怒り」 も 「洗濯」 しよう 

人生は「選択」の連続、 そして「洗濯」の連続。 使って、汚して、洗う。 そして、 また使える新鮮な状態に戻す。 洗濯されたモノは気持ちいいし、 洗濯するから、長く使える。 洗濯は大事です。 「汚れ」は、 見ないように誤魔化しても、 忘れるという選択をしても、 決して落ちないですよね…、汚れは。 放っておくと悪化しますよね…、汚れは。 洗い落とさないと…、汚れは。 洗濯は大事ですよね。 日々、生きていると、 日々、仕事をしていると、 汚れも溜まりますよね。 「ウ

歯を磨く 生を磨く

「電動歯ブラシを使った方がいいですか?」 銀座の歯医者さんで聞いてみた。 「この医院のスタッフは全員、 電動歯ブラシは使っていないんですよ」 「えっつ、そうなんですかぁ」 結論から言うと、 歯ブラシは、電動か手動かは、 問題ではないらしい。 けれども、問題は、 電動の方がいいのかなぁ?と、 何故、思ったか、迷ったのか、 と言う事の方かも知れない。 1:CMによる情報量に惑わされたか、 2:その際、数値や、尤もらしい映像に惑わされたか、 3:宣伝する人、実感してる人

ススメ、進め、推め、飄々と

ススメ 飄々(ひょうひょう)と 理想を追求すると、 それを早く創り上げることばかりに、 囚われちゃう。 一生懸命にやるけれど、 労力がかかる割には、 なかなか花は咲かない、 理想的にならない。 という壁がくる。 でもこれは、 「壁がやって来た」のではなくて、 「自分が壁を作った」可能性が高い。 飄々 もし、未来のイメージを描いたなら、 それを手に入れたいのなら、 ゆっくり走り出しながら、 「失敗するだろう事」 を消してゆくと良い。 もちろん、 そればかりを気に

善悪の天秤

何でもはかれる「善悪の天秤」 この天秤(てんびん)は、役に立つわよ。 「善か悪か」は、 「目的」を設定しないと、 解くことが出来ない方程式よね。 議論を戦わせたいなら、 それを楽しみたいなら、別だけど、 それが目的だから…。 もし「解」を出したいのなら、 目的が不在だと、 善悪の問題は解けないでしょ? 善悪って本来、 「感情とは無縁の問い」だから、 それ以外は結局、 「意見」 「誤解」 下手したら、 「戯言」 なんて思われちゃう。 学者さんや専門家、 理性的な人

ラッキーチャームは、目標より効く

「 目標」って言葉、「硬い」ですよね……。 「ラッキーチャーム」に、 イメージチェンジするのはどうでしょう? ・自分を「ドライブさせるリズム」を生み出す魔法 ・自分の「プライドを見える化」する魔法 ・毒や邪気を払い除ける「魔除け」の魔法 それは、 ・自分のトーンを上げ、 ・絶対下げないプライドをもたらし、 ・グルーブ、ノリ、リズムをもたらす。 自分を「抑圧」するのではなく、 自分を「引き上げる」魔法。 もちろん、依存するのではなくて、 気持ちのアガる相棒、パートナーか