- 運営しているクリエイター
2020年7月の記事一覧
個人のスケジューリングの肝
毎日仕事があり、一つ一つの仕事が社会を動かし、個人を成長させますが、仕事の取組み方により、社会への影響や個人の成長の度合いは変わります。
取組み方を構成する要素は幾つかありますが、今回は、個人のスケジューリングについてです。
スケジューリングの基本所作まず、抑えておかないといけない基本所作があります。
1)仕事の所要時間を見立てる
2)仕事に費やした実績時間を把握する
3)1と2の予実差の要
(10)緊急度×重要度の優先度マトリクスの動的考察
仕事をしていると、仕事には優先度をつけるべきだ、という話が出たりします。その時に、緊急度と重要度で仕事を評価して、優先度をつけるべき、という話も出ます。例えば、こんなマトリクスが使われます。
緊急度×重要度の優先度マトリクスの静的解釈緊急度も重要度も高い仕事の優先度は高いです。例えば、社長から直接仕事が来た時、どんなに穏和なオーダーの仕方だとしても、緊急度と重要度は高いです。その会社でサラリーマ
(9)何かを探す時間をゼロにする
私たちは、日々何かを探すことに時間を使っています。資料を探したり、メールを探したり。しかし、探すこと自体には、ほぼ価値がないので(探すこと自体に価値のある、調査業務は除きます。)、探す時間は出来る限り無くす仕組みにするべきです。
そもそもハード情報を持たない当たり前ですが、情報を持たないならば、情報を探さないで済みます。全く情報を持たなくすることは難しいと思いますが、ハード情報(紙の書類やモノな
(8)一つの仕事は、”一気に”終わらせる
少し前に、すぐやる、というエントリーをしたのですが、それに近しい仕事の仕方で、“一気に”終わらせる、というのがあります。
私たちは、よく、仕事を中断している例えば、起案資料を考えている間に、メールの通知が来たからメールの返信をする。例えば、ブログを書いている間に、ミーティング時間になったのでミーティングに出席する。
このような仕事の中断は、毎日、そこかしこで起きていると思います。自分自身で中断
(7)仕事中は視界に情報を入れない
集中力の高め方についてです。仕事中は、出来るだけ視界に情報を入れないことで集中力を高める、目の前の仕事に集中する、ことを習慣にしています。
なぜ、視界に情報を入れないのか?結局、集中できるかどうか、はインプットされる情報に左右されてしまうと考えています。一つのことに集中したいのに、他の何かの情報が目に入ると、その情報について考えてしまう可能性が高まる。シンプルに物理的に考えてみると、しっくりくる