見出し画像

🇹🇭GoProを愛した頃 '14 プーケット

GoPro熱が冷めない。2014年ごろのプーケットの写真を見ると、GoProの動画こそないが、画像としての良さも際立つ。

プーケットの海の中に入り、このような写真を撮れるのもGoProならでは。もはや動画撮影を諦めて「水中カメラ兼用超広角小型カメラ」として使っていた頃だ。

こちらはトゥクトゥクの後部座席から。動画も撮りつつ、やっぱり写真。

もうこうなるとヤケクソだ。GoProで撮る必要ない風景だが、ショッピングカートに取り付けて何か面白い撮影が出来ないか、と四苦八苦している様子。(実際今見ると味がある)

何故か料理の写真まで身を取る乗り出して真上から撮っている。GoProの使い方に迷っているようだ笑

トゥクトゥクの煽りショット。これはいい。GoProのような超広角レンズは思った以上に至近距離から撮るのがコツだ。相当寄って撮ってもこれだけ収めることができる。

最後におまけ。当時の荷物を充電している様子。GoPro本体。GoProリモコン。ポータブル充電器。シムフリー携帯(当時はデザリングとして使っていた)、そしてiPhone。

一眼レフ片手に息巻いていた私はどこへ行ってしまったんだ。電子機器に翻弄されているではないか。

時は過ぎ、2020年。iPhoneにも広角レンズが搭載され、シムフリー機体も手に入る。

今はiPhone一つで充分じゃないか?

いや、GoPro熱は冷めない。
なぜか?

懲りずにGoPro最新機種が欲しくてたまらない自分がいる

…最新機種のGoProhero9は手振れ補正がかなり効くらしい。だから何を撮りたいか?と問われると何も出てこないが。

ーータケシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?