見出し画像

花粉症は小麦と砂糖をやめたら治るのか10日目


本日の状況


3/4(月) 晴天 気温:10℃ 最高14℃ 最低6℃ 花粉予想:非常に多い

土日も外食に頼らず、自炊で乗り越えたからか今日はけっこう楽です。
薬も飲んでいませんが、周りの花粉症の人は薬が全然効かないと言っていたので、薬飲んでないで日々の生活が出来ているだけ、効果はあるような気もします。

治験も短いので、引き続き報告していきたいと思います。

時折とてつもないくしゃみの連発があったり、鼻が詰まったり、膿がたまってしまっているのか激しい頭痛に襲われたり、かと思えば、外に出た方が楽だったり、なんだかよくわからないというのが正直な感想ですので正直言ってよくわかりません。

気がする・・・程度でしか記述できない事をご了承ください。

また、風が冷たいので、そうゆう時は楽なのかもしれません。


あったかい日の方がきつかったです。炎症は温めると逆効果と聞いたことありますのであったかい日はひどくなるのかもしれません。


そうゆう意味では腸の炎症を止めるために冷たい水を飲むのもいいのかな?



まだまだわからない事が多いのですが、今日の記事でこんな事が書いてありました。
人気歌手が花粉症を“自力克服” まさかの方法にネット騒然「いい事ききました」「ほんまなん?」 (msn.com)

これを見るとヨーグルトだそうです。



それって、やっぱり腸内菌ですよね。


自分も納豆とみそ汁は毎日食べるようにしてますが、ヨーグルトもいいのかもしれません。



浮かんだ疑問点と今後の深堀りしたい項目


・小麦の歴史
・同じように小麦を摂取していた江戸時代になぜ花粉症がないのか
・小麦が腸に与える影響、または小麦に使用している農薬が腸に与える影響
・無農薬国産小麦は作れないのか
・小麦を使わない米粉料理
・白糖はいつから白糖になったのか
・白糖を黒糖に代替した自作料理、調味料
これらを気になった順にマイペースに深堀りしていきますが、
BAN案件な氣もするので、自分の納得いくまで調べてみます。

花粉症は為政者からすれば人民弱体化に効果的で、

一大ビジネスでもある。



対策いろいろ


・目覚めた人がマスクを外し始めた今、再度高性能マスクが売れます・花粉症対策眼鏡が売れます・空気清浄機が売れます・花粉症の薬、目薬が売れます

このようにもしも小麦粉と白糖が悪いのだとしたら、仕事が続けられなくなり、路頭に迷う人がゴマンと居るのは間違いなさそうでしょう。

そういう意味でも、これがもし本当だとしたら表に出してはいけない情報です。


ヨーグルトが効くと言うのはヨーグルトが売れるし、問題ないでしょう。


小麦と白糖が悪いとなったらどうでしょう。困る人居ますね。少数派意見でしか出てこない情報となります。


信じるか信じないかはあなた次第ですが、もし治験で完全に小麦と白糖を絶っていろいろ治ってしまったらこの情報はBUNなのでしょうか。


多くの方が救われる案件で、何より自分が楽になるのであれば追求したいテーマですのであきらめたくないですね。


そんな中、ついに妻に怒られました。

「何食べれるかわかんない」
「めんどくさい」



まあそれはそうですよね。小麦と白糖を取らないと言い出してから、考えて対応してくれてましたが、限界に達したようです。

わがままな夫で申し訳ないです。

有難い事ですので、出された食事を食べないということはせず、極力いろいろ食べるようにしていますが、相変わらず御菓子やモロの小麦製品は食べないようにしています。


お弁当はほとんど食べられないし、揚げ物麺類は全て食べられないし、妻が言う通り、本当に面倒くさいのです。



自分では自炊率を上げていますし、そろそろ揚げ物も食べたくなってきたので、米粉で揚げ物をしてみようと思い始めました。

しかし、前の記事にも書きましたが、醤油に小麦が入っている為、少しでも良くなるように、有機小麦、有機大豆、天日塩使用の醤油(普通より高い)に変えてみています。



これで楽になれば、「小麦」というより「小麦生産時の農薬」なのか。
と疑問を持ってしまいます。



醤油は歴史も古いし、欠かせない。江戸時代は花粉症がない。となれば、有機醤油を使ってみようと思ったわけです。



小麦も、探せば有機小麦のものがあるのか。


小麦は江戸時代よりもっと前から食べられていて、その時花粉症がなかったとすれば、戦後植えられた杉の品種をいじられているのか、はたまた花粉になんかしらの化学物質が付着して起こるのか、小麦やらが遺伝子組み換え品になったのか、小麦を大量製造するにあたって使われている農薬にアレルギーを示しているのか、外国産の小麦が日本人の体に合わないのか。いろいろ考えられると思います。

食品や調味料の裏を見て、これはイケる、イケないを判断しながら、今使っているソース、マヨネーズ、醤油、酢、みりん、酒、麺つゆはアウトかな。天日塩、を全て買いなおしてキッチンの下に忍ばせておけば、妻はそれで料理するしかなく、出てきた小麦製品は食べなければいいので、お金に余裕がある方は是非実践してください。

まとめ


今のところ、効果はよくわかりませんが、病院は行かなくて済んでいます。
病院行かず、病院の薬を飲んでいる方と大差ない感じです。


自分的にはテンションもぼちぼちで悪くないので、効いていると思っています。

今後はさらなる食事改良を目指して、報告します。


昨日の晩御飯は、有機醤油、米100%の酒、みりんで赤魚の煮つけと玉ねぎスープ、納豆を食べています。
食事もなるべく記録していきたいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。



続報をお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?