見出し画像

小麦と白糖をやめて花粉症は良くなるか 1日目

2/27(火)晴れ 気温8℃ 体感温度13℃ 湿度40% 花粉予報は非常に多い

昨晩の晩御飯と本日の朝食


・昨晩は妻が作ったもやしのナムルと切り干し大根、なすとピーマンの炒め物、赤魚の煮つけ。妻は醤油、各種調味料を使っていそう。
・朝は昨晩仕込んだ白玉粉で作ったおだんご8個と娘が少し残した梅干し塩おにぎり。水、天日塩少し、コーヒーブラック。
朝からくしゃみ鼻水は出る。薬を飲まないでいる割には私としては軽い症状だが、時折くしゃみの連発が起こる。周りの花粉症の人もくしゃみをして鼻水をすすっている。周りの薬を飲んでいる、飲んでいないはわからないが、私も昨日とさして変わらず花粉症の症状はある。
昨日は時折くもりつつも同じような気候でそこまで寒くもなかったが、目はけっこうかゆい、くしゃみもちょこちょこ出る。鼻は部署内では一番かんでいたような印象。
小麦はパン、麺類やお菓子はやめているが、醤油は多少使っているので小麦ゼロではない。砂糖は、米粉どらやきとイチゴ大福の時に作ったあんは黒糖が足りなかったのできび砂糖を使用していた。
何が悪かったのか予想を立てると、あんに入ったきび砂糖、昨日仕事中にぼりぼり食べていた黒糖、たくあんに入っている黒糖、梅干しに入っている砂糖類?
相変わらず主食はご飯で、お昼も天日塩梅おにぎりと自作たくあんだけ。たくあんは、天日塩、黒糖、みりん、酢、酒、白だし、くらいだが、怪しいのは白だしかやはり糖分の黒糖か。
袋に入れるだけ!「自家製たくあん」大根1本と家庭にある調味料で超簡単!たくあんのアレンジ料理も紹介! (youtube.com)
↑このYoutube参照して自作たくあん作りました。砂糖だけ黒糖に変えているので黒っぽいたくあんです。

まとめ


ピーク時の両鼻づまりで鼻で息が出来なくなるのはまだない。くしゃみ連発もたまにあるし、水っぽい鼻水はすすったりかめば気にならない、くしゃみ連発後に鼻をかめば鼻で息は来るので、少しは緩和しているような気がする。鼻の中やのどは痒くなる。ティッシュなしで過ごせないまだまだ花粉症の人って感じです。目のかゆみは午前中現在まだ起こっていません。砂糖が目に作用するのかも。
 また、花粉症の症状が出始めてから小麦と白糖をやめたので、腸内に蓄積した小麦と砂糖ががありそう。めげずに食事に気を付けていきます。やめる前はパスタや焼きそばパンもお菓子も普通に摂取していました。実質まだやめて1週間も経っていないので症状が緩和するであれば、まだこれからと予想しています。
 やめれずにどうしても取らないといけないのは買った梅干し、調味料、醤油はやめられません。もう一度家に帰ってから成分を見てみます。

今後の計画


・梅干しは妻に交渉して塩だけのすっぱいのを買う。できれば天日塩使用のものがよい。
・調味料は醤油に小麦が入っている。酢と白だしも怪しい。裏を見て砂糖と書いてあればだいたい白糖なのは間違いなさそうなので、極力減らしていく。

もっといい方法あるよって方、コメント欄から教えて頂きますと大変うれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?