見出し画像

国宝 姫路城に行った時の話

【Attention!】2022年8月の話です
現在とは異なる可能性が大いに有りますのでご注意。


姫路城またの名を白鷺城


試しに動画も作ってみました。

大天守に登っていきます(結構な距離)
天井が低い

天守閣に行くまでは、一本道だけどグネグネと直角に曲がる道が続きます。
これは攻めにくいなぁ。


国宝なんだからそんな事出来るか
意図せずなんだかトイカメラみたいな感じになった
足元に光源があるところもあるが、基本的に薄暗い
だいぶ登ってきたところ
六階(一番上の階)には小さなお社がある

入り口ですれ違ったご婦人の仰ったことが、とても身に染みましたわ…
オソトデタクナイ…
(でも夏これなら、冬はめちゃくちゃ寒そう…)

あのお菊さんって姫路城だったのね(無知)


天守閣から一度外に出たところにあります。
お菊さんもここに住んでたのかしら。

姫路城は「引き」の画が映えるなぁ…
たぶん青空に白というのが美しさを引き立たせるのだと思う。
流石国宝。


お昼ごはん

高田馬場!!?笑

一瞬でお昼をここに決めた。

目の前に届いてから気付いたやつ…


総括

昔の人はよく考えている。
自然の風はクーラーよりも快適な気がしました。
びっくりするほど暑さも湿度も感じず、外気37℃なのを忘れるくらい。
先述したけど、冬はまぁ、寒そうだが。

特に城巡りをしているわけではないし、こだわりがあるわけでもないのだけど、やはり白鷺城とあだ名されるだけありました。
何年か前に塗り直しをして騒がれていたけど、いやこれでいいでしょう!
むしろ以前をよく覚えていないのでこんなもんではないのか?と何の違和感もありませんでした。

いい思い出になりました。
冗談抜きで死ぬほど暑かったけど、意外と真夏が一番写真映えしそうかもしれない。
あと、天守閣に入った時のあの感動を一度は味わっていただきたい笑

試しに動画も作ってみたら、時間がかかってしまった。

この後有馬温泉に宿泊したことも描きたいではあるけど、時間がかかりそうなので、他に何か挟むかもしれない。

予定は未定。

長々とお付き合いありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?