マガジンのカバー画像

私の備忘録

221
独学我流で写真を学んでいる私の立場から必読の記事を掲載させていただきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

俳句 〜驚きと感動の詩〜 小エッセイ

俳句にご興味のあるnoteのみなさまに、俳句の様々なことについてご紹介をしていく記事です 『俳句 〜驚きと感動の詩〜』 現在までに詠まれてきた名句・佳句の数々、 それらはなぜ名句・佳句になり得たのか。 それらに共通しているものがあるなら、 それはいったい何なのかについて探ってみました。 結論からいうと、 古今の名句・佳句ほぼすべての作品のなかに 「驚き」と「感動」 の要素が秘められているようです。 驚きとは、 1句を読んだときのはっとする機知のこと 感動とは、

人生のスポットライト

💡これは数年前に、急に書きたくなって書いた記事です。ずっとパソコンの中で眠っていました。 今回リライトしながら、20年前の出来事に想いを馳せることができました。 noteの海にいる皆さまに読んでいただけたら幸いです💐 東京の病院で、看護師として病棟勤務をしている時のおはなし。 スポットライトへの憧れ 看護師は裏方の仕事が多い。 裏方よりも「縁の下の力持ち」と言ったほうが似合うのかもしれない。 医師の指示を受けて診療の補助をし、患者の日常生活を援助する。 看護計画を立

木の根、樹根だから樹魂というらしい

 樹魂という表現を北野武雄さんのnoteで教えて貰いました。  木は面白いです。自然の造形美があるので、いい被写体になってくれます。私が撮っているものの3割くらいは被写体が木のように思います。  そこで、今日の一枚。撮った当時はまだ樹魂という言葉を知りませんでしたが、木の根、ひいては木の魂を撮ったつもりになっている写真です。  いつのことかは分かりませんが、鎮守の森にそびえていた巨木が根こそぎ倒れたようです。この写真に写っている不思議な物体は、巨木の根なんです。写っていま