マガジンのカバー画像

山上聖地 越知山越知神社

19
過去に投稿した福井県指定史跡「越知山越知神社」の記事11編を有料化(各編100円)しました。加えて今後写真集シリーズも収めてゆく予定です。 越知山は山岳信仰の祖、泰澄大師が子供の…
1300年の輝かしい歴史を有し、しかも大自然の中に鎮座する越知山越知神社は「知る人ぞ知る」の聖地で…
¥1,000
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます

山上聖地  越知山越知神社 ②

 福井県指定史跡「越知山越知神社」シリーズの第2回目です。  前回はこちらです。👇  見出し画像は標高612m、越知山越知神社境内の塩釜桜です。室堂(社務所)前の広場で撮影しました。  私は越知神社を訪れて、初めて塩釜桜なる名称を知りました。4月下旬から5月上旬にかけて咲き誇り、境内は甘い香りに包まれます。  今回は室堂・日吉神社前の広場から石階段を上り、拝殿へ向かいます。  その前に「境内去りがたし」です。前回の続きで、もう少し境内の広場に佇みます。

有料
100

山上聖地  越知山越知神社 ③

 シリーズで紹介させていただいている越知山越知神社は越前加賀海岸国定公園内に位置していますが、観光地ではありません。  標高612mの越知山の山上には、8つのお社と室堂(社務所)があります。さわやかな日には登山やハイキングを兼ねて参拝する人々を見かけることがあります。  境内入り口と拝殿前にある鳥居は原始的ともいえる樹皮を剝いだだけの木造りです。そしてこの神社では鳥居だけでなく、紙垂も鈴尾もすべて手作りです。心がこもっています。

有料
100

山上聖地  越知山越知神社 ④

 越前海岸にほど近い標高612mの霊峰越知山(おちさん)山上に、観光社寺ではない祈りの聖地、越知山越知神社が鎮座しています。  シリーズで案内させていただいています。今回は4回目です。

有料
100

山上聖地  越知山越知神社 ➄

 越前加賀海岸国定公園内に位置する風光明媚かつ自然豊かな霊峰越知山。その山上に鎮座する越知山越知神社で、私が衝撃を受けたのは鳥居です。二つありますが、いづれも樹皮を剝いだだけでなんの加工も加えず組み立てただけ、プリミティブなその姿に驚きと感銘を受けました。  手触りで樹の温もりが伝わってきます。明らかに樹魂が宿っていることが感じられます。それは越知の神々であり、神霊です。越知山は山岳信仰の聖地として1300年の歴史を有します。    神仏習合の名残りが、    山川草木悉皆仏

有料
100

山上聖地  越知山越知神社 ⑥

お参りのルートで順にシリーズで紹介している越知山越知神社(おちさんおちじんじゃ)も6回目になりました。  この神社の宮司さんは穏健誠実なお人柄で、今年でたしか88歳になられるとか聞いています。とてもお元気です。宮司さんを慕ってお参りする方々もおられます。初めてお参りされた方でも気軽に社務所に招き入れてお茶を出され、楽しく世間話をされるのが楽しみの一つみたいです。  なお、11月中旬から4月上旬までは降雪のため、ふもとの里宮に下りられ、山上の社務所は閉鎖されます。  社務所の北

有料
100

山上聖地  越知山越知神社 ⑦

 見出し画像は越知山山頂(越知神社奥の院)から望む霊峰白山です。  前回はこちらです👇  前回の続きで、縁結びの神様を祀る神宝庫から尾根伝いに山頂の奥の院を目指します。

有料
100

山上聖地  越知山越知神社 ➇ 

 このシリーズも今回が最終回です。  前回はこちらです。👇

有料
100