Vol.20 「子ども主体」に向けて
授業をする前に、教材について理解を深めたり、単元を構想したり、板書を計画したりします。その上で、授業中は「自分の考えを押し付けないこと」、「自分の想定通りに進めようとしないこと」を意識しています。これがなかなか難しいです。
もちろん教師による方向転換が必要な場面もあります。うまくいかなくて悩んでいる子になにもしないといった放任ではありません。できる限り一人ひとりあれこれ試行錯誤しながら学んでいってほしいと思っています。そのときに、教師として子どもの考えの文脈に沿ったかかわり方ができたらいいなと思っています。
今日が、国語科「想像力のスイッチを入れよう」の1時間目です。教材文と向き合う中で自分が大切にしたいことが出来上がってきました。だからこそ、押し付けないように、自分(教師)の枠におさめようとしないように、まずは子どもたちのありのままの感じ方を大切にしたいと思います。
有田和正先生の本をじっくり読んだのはこの本が初めてです。
僕はまだまだ一人ひとりが表現してくれる言葉からしか見取れていません。自分の意識を様々なところに巡らせながら見取れるようになりたいです。じっくり聴くこと・みることを今日は意識してみます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?