見出し画像

【色々言ってこられるけど、その裏側にあるのは?】

〜介護を受ける方も支えていく方も明るい心でいてほしい〜

それが私の願いです。

現役で介護士であり、介護セラピストでもあるTAKEMIです。

早いもので今日で2月も終わりです。
今日は、びわ湖毎日マラソンで日本新記録が誕生しました。
そのタイム、驚愕の2時間4分56秒。
私はずっと長距離をやっていたので、未だに走ってもいますしマラソン等陸上の大会は気になってしまいます。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、今日のお話に入っていきます。

在宅介護でも施設での介護でも、キツい言葉だったり色んなことを言ってこられる方っていらっしゃると思います。

そんな時の皆さんの心境はどうでしょうか?

正直私も失礼ながら、ムッとしたり面倒だなぁって思ったりすることもあります(汗)

施設であればもしかしたらやりにくい人って思われることもあるかもしれません。

けれど、ちょっと待ってほしい…

そんな時の一つの視点の持ち方です。

「その方のその言葉や態度の背景にはどんなことがあるのだろう」

という視点で考えてみる。

・寂しいのかもしれない。
・自分の身体が思うように動かなくて、もどかしさや焦りを感じているのかもしれない。
・自分のことが自分でやれなくて、苛立ちを感じているのかもしれない

実際の言動に対して背景にはそういったことを抱えられていらっしゃることもあるはずです。

100%完璧にそこを理解することは難しいとは思いますが、介護の中で目の前の方に関わっていく中ではこうした視点を意識しておくことも必要だと思うのです。

日々の介護でのお悩みの相談を受け付けています。誰かと話すだけでも心がスッキリしたり、軽くなれると思います。お気軽にお声掛けくださいね。
↓↓

今日も一日、お疲れ様でした♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?