見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日から連休のようですね。
私はお仕事柄お休みがカレンダー通りではないので、後から気づくことがよくあります(笑)
地域によっては大雪の予報なども出ているようなので、暖かくしてお過ごしくださいね。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

日々の介護をしていく中で身体は勿論、心が疲れてしまう時もあります。

そんなときに心掛けてほしいこと。

・無理をしないこと
・焦らないこと
・優先順位を考える

心が疲れてしまうとどうしても動きもいつもよりもペースが落ちてしまいます。

あれもしよう、これもしようと思うと気が散ってしまったりできなかったりするとそれによってまた落ち込んでしまうということにもなりかねません。

それよりも最低限やらないといけないこと、それに加えて優先順位が高いものに取り組むこと。

時間に猶予があるものや急ぎでなければ次に回していく。

そうして後はゆっくりと過ごすこと。

そうすることで徐々に心も回復してくるはずです。

焦らずにいきましょう。

【今日のワンポイントレッスン】
・優先順位を意識する

良き週末をお過ごしください♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?