見出し画像

介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
通常は30分5,000円ですが、初回のご相談は無料。
一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

https://anemone-line.com/member/yuta_natsuki/

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。

定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。

公式ライン登録はこちらから↓↓

今朝の日の出。


昨日のクリスマスイブに続き、今日もクリスマス。
素敵な夜をお過ごしくださいね♪

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日のお話は、介護をする上で一人で抱え込まなくていいんだよということをお伝えしたいです。

介護の問題は、とてもデリケートな部分。

介護が始まった時にショックもあるでしょうし、介護が続いていく中での心の葛藤もあります。

実の親が介護が必要になったことを周りに知られたくない気持ちもあるでしょう。
自分の親だから自分たちががんばらないといけないという思いもあるでしょう。

そうして自分たちだけで抱えて、がんばりすぎてしまう。

でも一人で抱え込まなくてもいいのです。
周りを頼ってもいいのです。

一緒に暮らす家族は勿論、介護に関する各機関、ケアマネジャーなどの人たち、沢山ある社会資源の力も上手に活用していく。

そうすることで介護者自身の負担も軽くなりますし、周囲も状況が把握できます。

あなたは一人ではないです。

周りを頼っていきましょう。

【今日のワンポイントレッスン】
・社会資源も上手く活用していく

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?