見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、介護をしていく上での気持ちが楽になる心の持ち方。

介護をしていく中では日によって介護者の体調もすぐれない時ってあります。

そんな時には無理をしないこと。

例えばいつも10やっていることがあるとすれば、2とか3とかできればよしとすること。食事や排泄のことなど最低限必要なことができればよしとすること。ここまではできるかなという自分のできるところまででよしとする。

体調がよくないときに全てをやろうとすると、それがまた心の負担となってしまいます。

その時にできるところまででよいのです。

またしっかりと回復をしたら、そこからがんばればよいのです。

【今日のポイント】
・その時にできる自分の精一杯でいい

日々の介護の中で悩んでいらっしゃることなど、私とお話をしてみませんか。誰かに話すだけでも整理ができたり、心が軽くなることもあります。

ライン登録はこちらから↓

公式ラインのID:@823eqgnb

または、下記までご連絡ください↓↓

natsuki.yuta01*gmail.com *のところを@に変えてください。

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?