見出し画像

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。
定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。
公式ライン登録はこちらから↓↓

今日も朝から良いお天気です。

雲ひとつない今日の空

昨日よりは黄砂も落ち着いているようです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、自分の気持ちとの向き合い方について一つ。

介護をしていると自分の中のドロドロした気持ちに直面することもあります。

頭にくることだったり、怒りだったり、ぶつけたくなることだってあるはずです。

私も現場で利用者さんと接する中でやっぱりそういう気持ちが湧いてくることもあります。人間ですもの。

そんな時にオススメなのが、自分の正直な気持ちをノートとかに書き出してみること。

どんな気持ちでもいい、素直な気持ちを書き出してみる。

書きなぐるような感じになっても、大丈夫。

こうやって書き出すだけでも結構気持ちがスッキリしたり、実際に自分が今どんなことを思っているのかということも目で見て分かるので、気持ちの整理にもなります。

気持ちをぶつけ合うことが必要な時もあると思いますが、やはり感情のままにぶつけてしまうとお互いに疲弊もしてしまうと思います。

実際に介護をしている場面では気持ちがごちゃごちゃしてても書き出すのは難しいと思うので、そんな時にはその場で深呼吸をしてみる。

それで一旦気持ちをクールダウンさせること。

落ち着いた時に自分の気持ちを書き出しながら、向き合ってみるとよいと思います。

【今日のメッセージ】

・書き出しで気持ちの整理をする

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?