見出し画像

貯金大好き日本人(^^;

どうも武丸隊長です♬


4回目の投稿ですが、なんと本日!! 出張なり♪

約半年ぶりの大阪に来ております☆彡\(^o^)/

出発前沖縄29℃だったのに・・・大阪17℃。。



Oh~クレイジー(ノД`)・゜・。


こんな気温差食らったら、大体の沖縄人・・・〇にまっせ~( ;∀;)

でも大好きな551のエビシューマイ食べれるので、


やっぱり好き💕 大阪(*´ω`)


さてさて、昨日配信した『貯蓄と投資はどっちがいいの?』
では、私の個人的な意見をのべさせて頂きましたが、

今日は、なぜ日本人は貯金が好きなのかも記載しておきますね。


昔から金融教育が無かった日本


単純に日本人は世界の先進国に比べて金融の教育が遅れているのが現状。

もう流石に言わずもがなですがね(笑)


一応ザックリ説明しておくと・・・


海外では3歳からお金の勉強を始める国もあり、アメリカでは10歳で株を持ち始める子もいますし、中学生ではドルコスト平均法を既に学びます。

フランスではビットコインや暗号資産を高校の授業でカリキュラムに導入しようという動きもあったりと金融教育は常に進んでいます。

しかし、これまでの日本ではお金の授業は一切組み込まれておらず、
ようやく今年に入り、高校生の家庭科の授業で投資信託等の授業がスタート。(私立校では数年前から金融教育を始めている学校もチラホラ)

なので、当然、これまで金融教育を受けた事の無い世代が圧倒的に多いので、大半の方が貯金か保険ばっかりという現状(;・∀・)


↑よくマネーセミナーで講師してた時期に話してました。

お金

銀行に預けず自宅で保管する事を『タンス預金』と言いますよね。

そのタンス預金も日本全体で100兆円超えたと2年前にニュースに。

恐るべし日本人。( ゚Д゚)

ただ、日本円だけだと貯金しても実質は資産が目減りしてるのに皆さん気付いてますか?

米ドルが今年の初めは1ドル113円近辺から現在145円迄上昇=日本円の価値がだいぶ下がっている証拠です。

そうゆうところにも気が付いて、早めにドルに換えてる人は流石ですね😊


私の個人的な見解は収入の柱は最低3つ~5つは必要だと考えています。


●会社経営 (実業収入)

●日本円以外の別通貨(米ドル)で資産保有

●将来を見据えた中長期の投資、資産形成 (放置型、積み立て型)

●短期間での投機 (FX自動売買や暗号資産、裁量トレード)

●ICOチックなコイン保有 (遊びで宝くじ感覚) 等々

他にも細かいのは色々ありますが、私は大体こんな感じ(^^;


もちろんひとそれぞれで、正解は無いと思うので、少額から出来る投資や資産形成は、ある程度調べた上で、やってみる事が大前提!

失敗もあるだろうけど、やり続ければ成功もあります。

結局は自分がやってみないといかなる投資も分からないって事ですね。


人はやった後悔よりもやらなかった後悔の方が圧倒的に大きい。

バフェット

今の現状を変えれるのは自分のみですよ♪人生楽しみましょう☆彡(^^;


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?