新NISAを始めるなら、口座開設は「今でしょ!」
こんにちは!たけまるです。
2024年1月1日から開始が予定されている新NISA、皆さん口座の開設はお済みでしょうか?
「来年になったら考えようかな?」と思っているそこのあなた、それだと遅いですよ笑
もし、新NISAを始めようと考えているなら今年中にNISA口座を開設することをおすすめします。
今年中にNISA口座を開設した方がいい理由とは?
その理由についてお話します。
今年中にNISA口座を開設すれば、自動で新NISAの口座が開設
まだ証券会社で口座を開設していない場合、今年中に口座を開設すると来年は自動的に新NISAの口座が開設されます。
結構、口座開設って資料の添付や記入事項が多いため面倒です。最初の一回だけなのですが、やる前にイメージしちゃうと萎えちゃいますよね。
「来年でもいいや」と面倒なことを後回しにすると結局始めなかったり気持ちが離れてしまうこともあるため、本気でNISAを始めようと考えているなら今年中にNISA口座を開設した方が絶対いいです!
もちろん、すでにNISA口座を開設している人は来年になれば自動で口座が開設されるため、来年からすぐに新NISAを使うことができます。
現行NISAと新NISAを併用できる
現行NISAと新NISAは別枠なので、今年中に口座を開設しておけば現行NISAと新NISAを併用することができます。
今年中に新規で買付を行っておけば一般NISAなら5年間、つみたてNISAなら20年間非課税で運用することができます。
ただし、現行NISAの新規買付は今年までなので来年からは新しく買い付けることができません。
また一般NISAの場合は今までロールオーバー(新しい非課税枠への移管)ができましたが、今年で現行NISAは終了のためロールオーバーも出来ません。
一般NISA・つみたてNISAともに非課税期間を過ぎた場合は課税口座に移されるため、そこも注意が必要です。
一般NISAとつみたてNISA、どっちを開設すればいい?
現行NISAは、一般NISA・つみたてNISAのどちらか一方しか開設できません。
どちらかを開設すれば新NISAも自動的に開設されますが、実際に現行NISAを利用するなら一般NISA・つみたてNISAどちらがいいのでしょうか?
これは個人の投資の考え方によりますが、僕なら『一般NISA』を開設します。
つみたてNISAを開設した場合
つみたてNISAは年間40万円、買付できる商品も金融庁が選んだ投資信託と一部のETFのみです。
つみたてNISAは積立投資を目的とした制度なので、毎月の購入金額が33,000円と制限されています。
証券会社によっては細かく設定することができるため、33,333円(細かっ!)が積立金額の限度額でしょうか。
40万円(年)÷ 12ヶ月 = 33,333円
もともと積立投資で長期で運用することを目的とした制度のため、今年口座を開設した人は非課税枠をフルに使うことは難しいでしょう。
仮に40万の非課税枠を埋めたとして、20年間持ち続けることはできるでしょうか?
来年からは新規買付ができないため、分配金を再投資する投資信託でなければ複利効果は得られません。
そのため、僕なら利益が出ている内にさっさと売却して新NISAの積立投資枠を埋める方に使います。
一般NISAを開設した場合
一般NISAは年間120万円、投資信託だけでなく個別株の購入もできます。
つみたてNISAのように買い付け金額に上限はなく、120万円の非課税枠をフルに使うことができます(※一括購入は損することが多いため、おすすめはしませんが)
非課税期間も5年間と短いため、利益が出ればすぐに売却という考え方もできます。
僕なら、来年の新NISAの成長投資枠の練習のために小額で個別株を購入します。
『百聞は一見にしかず』なので、実際に売買した方が購入の仕方や株の値動きなど投資について理解できると思います。
注意点としては、120万円を使い切ると新規買付ができません。また、売却しても非課税枠が復活することもありません。
それに損を出したとしても特定口座のように損益通算もできませんので、一般NISAを利用する場合は自分のリスク許容度を理解した上で投資金額を決めることが重要です。
損益通算についてはこちらを参考にしてください。
一般NISAで何を買う?
一般NISAは自由度が高いため、いろいろな金融商品を購入することができます。中にはハイリスク・ハイリターンな商品も存在するため、初心者には難しいというデメリットもあります。
そこで、僕が考える一般NISAの購入方法をご紹介します。
新NISAで購入予定の投資信託を購入
とりあえず、新NISAの積立投資枠で購入を予定している投資信託を購入してみてはどうでしょうか?
積立投資枠もつみたてNISAと同じく金融庁が厳選した金融商品しか購入することができないため、新NISAの予行演習になります。
投資信託なら100円から購入することができますので、リスクを抑えて無理のない金額で始めることができます。
NTT(9432)の個別株を購入
個別株に興味があるなら、個人的にはNTT(9432)をおすすめします。
NTTは今年株を25分割したため、現在170円近辺で株価が推移しています。日本の個別株は1単元100株が基本なので、現在なら約17,000円くらいでしょうか。
株を25分割したため、日々のボラティリティ(株価の変動)も2、3円ぐらいと落ち着いています。
大きく上げ下げしたときでも10円単位ですので、もし170円で100株購入したとして、株価が160円に下がったとしても1,000円の損失で済みます。
恐らくNTTは来年の新NISAを見据えて、個人投資家が購入しやすい金額を目的に25分割したと思います。
そのため、来年の新NISAではお手頃な価格でしかも企業としても信頼性の高いNTT株が買われる可能性は十分にあります。
また楽天やKDDI、ソフトバンクなど多くの通信事業者が金融事業を行っていますがNTTはまだ参入していませんでした。
しかし、docomoがマネックス証券を子会社化というニュースが報道されたため、NTTの金融事業への参入が本格化したと考えていいでしょう。
きっと、金融事業を通じて携帯プランやdポイントに関わるサービスが発表されると思います。
気を付けたいのが、政府が防衛費のためにNTT株の売却を検討していることです。NTT法では政府が3分の1以上を保有するように義務付けられていますが、法律を改正するようなニュースも流れています。
政府が持っているNTT株は約5兆円と言われてますので、株が売却されれば株価が大きく下がる可能性もあります。
また、ウクライナやイスラエルなど戦争が起きている地域もあるため世界情勢も注視しなければなりません。
もし、第三次世界大戦が勃発したなら株が大暴落するだけでは済まず、紙くず(今なら電子くずかな?)になってしまう可能性もあります。
投資する場合は、こういった日々のニュースや情報を集めて投資するタイミングを見極めるのも肝心です。
まとめ
新NISAを始めるなら投資をする・しないに関わらず、口座開設を今年の内に済ませておくと何かと便利です。
面倒だという気持ちは置いといて、思い立ったなら口座開設の手続きを今すぐにでも始めることをおすすめします。
※※ご注意※※
僕は投資の専門家ではありませんし、ましてや株の予想屋でもありません。今回ご紹介した内容はあくまで僕個人の見解なので、NTT株の購入を推奨しているものでもありません。
もし株を購入して損をしたとしても責任は一切取れませんので、投資は自己責任でお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?