見出し画像

NISAでお金が増えるは間違いです

こんにちは!たけまるです。

ネットやニュースなどで「資産運用でNISAを始めよう!」という言葉を耳にする機会が増えました。

しかし、投資を始めたことのない人にとっては『NISAを始めればお金が増える』と思っている人が結構います。

しかし、NISAでお金が増えるは間違いです。

NISAは、NISA口座で金融商品を運用して利益が出た結果、その利益に対しては税金は取りませんよという税制優遇制度です。


NISAでの運用の見落としとは?

通常、投資で得た利益に対して20.315%の税金が掛かります。100万円の利益が出たら、約20万円は税金を納めなくてはいけません。

しかし、NISA口座で運用していれば100万円の利益をそのままもらうことができます。しかも、税金を納める必要がないため確定申告の必要もありません。

「税金は取られないし、面倒臭い確定申告の必要もないならお得」と思うかも知れませんが、見落としがちなのがマイナスになった場合です。

金融商品は価格変動しますので、プラスになることもあればマイナスになることもあります。

それが小額なら特に問題ありませんが、金額が増えて来るにつれて、10万、50万、100万とプラスもマイナスも価格変動の幅が大きくなっていきます。

マイナスになったときにやってしまいがちなのが、これ以上マイナスが増えてしまうのを恐れて商品を売却してしまう『狼狽売り』です。

なぜ狼狽売りしてしまうのか?

『資産運用での一番の敵は自分自身』と言われるぐらい人は感情に左右されてしまう生き物です。予期せぬ出来事に見舞われた場合、人は感情で動いてしまいます。

資産を増やそうとNISAを始めたのに、資産が減ってしまっては本末転倒。しかも、非課税で確定申告の必要がないため、マイナスになっても何の控除も受けられません。

特定口座で運用していた場合、投資で得た利益と損失を差し引いて税金を計算する損益通算ができます。

また、その年に最終的に損失を出してしまった場合は3年間損失を繰り越す繰越控除を確定申告で申請することができます。

しかし、NISAでは損益通算も繰越控除もできないため、マイナス分はマイナス分として受け入れなければいけません。

その『狼狽売り』をしないための方法として、インデックスファンドの投資信託を購入したり、ドル・コスト平均法で積み立てたり、または自分のリスク許容度を把握して無理のない資金で運用するなどの運用方法が必要になります。

次回はこれらについてお話ししたいと思います。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?