見出し画像

【すべてのこどもたちに健やかな生活を】健康的に勉強・読書がしっかり頭に入る方法【医学で解説】

ヒトの体は長時間の座りっぱなしに向いていない、その対策は心身の健康から勉強、読書にも活かせることを記事にしました。

大切なお子様に読んでもらってください。
スマホは目に悪いです、ぜひプリントして渡してあげてください。


せんじつ サッカーの試合(しあい)を みにいきました。
けっかは 1-4でぼろ負け(まけ)、、、帰り(かえり)は 電車(でんしゃ)でしたが、40分(ふん)たちっぱなし。
試合(しあい)おわって みんないっせいに 帰る(かえる)ので、電車(でんしゃ)の中(なか)は 試合(しあい)帰りの お客さん(おきゃくさん)で ごったがえしてます。
せきにつけるのは とてもむずかしいです。

しかし 自分(じぶん)はたとえ せきがあいていても 立つ(たつ)ことを えらんだとおもいます。
これは すわれれなかったひがみ ではなく、試合(しあい)に負け(まけ)て どうでもよくなってたわけでも ありません。
けんこうをかんがえて ということです。

今回(こんかい)は 日本人(にほんじん)すわりすぎもんだい についてかきます。


ヒトの体(からだ)は すわりっぱなしに むいていない

すわっている時間(じかん)が長い(ながい)と 心(こころ)と体(からだ)に わるいことは、たまにきくことが あるとおもいます。
これにはりゆうがあり、すわりっぱなしが けんこうにあたえるダメージにはいろいろなお話(おはなし)があります。

すわりっぱなしだと おしりのまわりのきんにくが 下(した)にひっぱられて、、、とか
せぼねの形(かたち)の カーブがみだれて、、、とか

さまざまなことが けんきゅうされており、さいきんでは オフィスですわる時間(じかん)をみじかくする かいしゃもふえています。
どうもヒトの体(からだ)は 長い(ながい)時間(じかん)すわることに むいていないようです。


長く(ながく)すわっているとほめられる日本(にほん)のぶんか

そのなかでも 日本人(にほんじん)は すわっている時間(じかん)が 長い(ながい)といわれています。
たしか もっともみじかいのが ポルトガルの 1にち4時間半(じかんはん)で、日本人(にほんじん)は 1にち7時間(じかん)も すわっている、、、ときいたことあるような。

(せんじつYou Tube (ユーチューブ)でイギリスは10時間(じかん)いじょう、、、ともきいたとおもいます。)

いろいろな お話(おはなし)があります。

日本人(にほんじん)は「ジッとすわって ひとつのことにしゅうちゅうする ことがいいことだ」ぶんかがあります。
これがげんいんに なっているのかもしれません。
ぎゃくに アメリカやヨーロッパでは ウォーキングマシンで 歩き(あるき)ながら しごとするかいしゃも あるようです。


べんきょうや どくしょがしっかりとあたまにはいるために

べんきょうや どくしょにも 長い(ながい)時間(じかん)の すわりっぱなしは いろいろとわるいです。

せぼねとか、せぼねとせぼねの あいだがわるくなって、こしや首(くび)が いたくなったり。
うごかないことから 体(からだ)のちのめぐりが わるくなり、きんにくが よわくなって、ほねがよわくなる、しんぞうや けっかんがよわくなるなど。

もちろん ちのめぐりがわるくなると 心(こころ)にもわるいです。
そもそも うごかない人(ひと)ほど 心(こころ)のびょうきに かかりやすいと いわれているくらいです。

たいさくとして べんきょうや どくしょをしているときに、たまに たち歩く(あるく)とか、そもそも たったままべんきょうや どくしょをする とかがいいです。
ただ たっているだけで たっているしせいを キープするきんにくをつかい、ぜんしんが 元気(げんき)になって そしてあたまが元気(げんき)になります。
そのけっか、べんきょうや どくしょのパフォーマンスが あがるとおもいます。

むりしてジッとして いないでくださいね。

みなさんが 元気(げんき)だと お父さん(おとうさん)、お母さん(おかあさん)も うれしいですよ。

さいごまでよんでくれて ほんとうに ありがとうございました。
またかくので たのしみにしていて くださいね。