見出し画像

【すべてのこどもたちに健やかな生活を】四季折々の日本だからこそできる!運動を継続する方法【医学で解説】

日本には四季があります。その四季を味方につけることで運動を継続する方法をまとめました。

大切なお子様に読んでもらってください。
スマホは目に悪いです、ぜひプリントして渡してあげてください。


こうようがきれいな季節(きせつ)です。
はっぱの色(いろ)が みどりから黄色(きいろ)、赤(あか)、茶色(ちゃいろ)、、、
いろんな色(いろ)があって とても気持ち(きもち)いいですね。
とうこうちゅうも、ジョギングやさんぽちゅうも きれいな景色(けしき)が どんどん入って(はいって)きます。
日本(にほん)には うつくしい四季(しき)があり、気持ち(きもち)よく 季節(きせつ)が うつりかわって いきますが、この四季(しき)を りようすることで めんどうくさい 運動(うんどう)をつづける 方法(ほうほう)をかきました。

お父さん(おとうさん) お母さん(おかあさん)に おしえてあげてください。
そしてお父さん(おとうさん) お母さん(おかあさん)の 運動(うんどう)がつづくよう お手伝い(おてつだい)してあげてください。


ヒトはあきる

みなさん、おべんきょうを長く(ながく)つづけるのって むずかしいですよね。
これは当然です、ヒトはあきる生き物(いきもの)なのです。
人(ひと)によって さはありますが、同じ(おなじ)ことばかりやると あきてしまい、つづかなくなります。
たとえば ADHDの子どもは つぎからつぎへと 目(め)うつろいして、きょうしつで じっとしていることが できません。
これは 少し(すこし)きょくたんな れいですが、おそかれはやかれ だれだって「あきる」はくるものです。


なぜヒトはあきるのか

ヒトのあきるせいしつは、じつは りゆうがあるのではないか というせつがあります。

日本(にほん)ではもう みられませんが、世界(せかい)には今(いま)でも かりや木の実(きのみ)をあつめて生活(せいかつ)をしているひとたち が少し(すこし)のこっています。
そのひとたちを しらべたところ、ADHDのけいこうをもつ人(ひと)の わりあいが多かった(おおかった)という ほうこくがあります。

この「ひとつのことに しゅうちゅうせずに つぎからつぎにむかう」のうりょくは、かりや木の実(きのみ)をあつめる生活(せいかつ)では ひつようなことなのではないか。

じんるいのたいはんであり 今(いま)でもわれわれの いでんしにうけつがれる「ヒトのかりや木の実(きのみ)をあつめる生活(せいかつ)」において、

「このへんのえものや 木の実(きのみ)をとりつくしたら、よそへうつって さがしに行く(いく)」

ことがひつようで、ADHDのせいしつは それにむいている きわめてじゅうような のうりょくなのではないか。

といったところです。
つまり「あきる」は みゃくみゃくとうけつがれた ヒトほんらいのせいしつの いちぶなのかもしれません。


日本(にほん)の四季(しき)をりようする

そのためヒトはあきることを とりあえずうけいれ、どうやったら あきずにつづけることができるのか をくふうしたほうが いいのではないか とおもいます。
たとえば きがむいたら さんぽのコースをかえてみると、いつもと景色(けしき)がちがうだけで 気分(きぶん)にアクセントがつくでしょう。

そして今回(こんかい)テーマの四季(しき)、季節(きせつ)のうつりかわりは うってつけです。
同じ(おなじ)ところを ジョギングしていても かってに景色(けしき)がかわってくれるのです。
そのため 四季(しき)によって 景色(けしき)がかわることを いしきしてみると、今日(きょう)のジョギングの めんどうをやわらげることが できるかもしれません。


今回(こんかい)のないようを ぜひ、お父さん(おとうさん) お母さん(おかあさん)に おしえてあげてください。
そして お父さん(おとうさん) お母さん(おかあさん)の 運動(うんどう)がつづくよう お手伝い(おてつだい)してあげてください。

さいごまでよんでくれて ほんとうに ありがとうございました。
またかくので たのしみにしていて くださいね。