見出し画像

日本管財に新規投資。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
新たに2銘柄に新規投資を行いました。
まず1つ目は日本管財。

もうひとつはまた次の記事で執筆します。
今年最後の優待投資になりそうです。
もう1つの銘柄も入れちゃってますが笑
35銘柄になりました。

単元株銘柄は29銘柄あるので、来年は30銘柄にしたいと思います。

もう1つも書いてますね

またコツコツと節約をし、米国株と同時進行で優待投資と楽しんで行きたいと思います。

NISAが拡充されてから買おうと思いましたが2024年からだというのと、値上がりして高く買ってしまう事を考えると今かなと判断しました。

ただ、機関投資家ではないので休むも相場も意識しないといけませんね。

我慢できなくなったら、1株投資。

日本管財の優待は2500円分のカタログギフト。3年保有で3000円に増額です。

株クラ界隈では有名な話だとは思いますが
この銘柄の優待は年2回。

日本管財は不動産管理会社ですね。CMでもよく見ます。

融資を受けて、不動産投資をするには自分の中ではぐっすり寝られないよなと思うので、少額かつ優待と配当で手間なくコツコツ楽しめる不動産投資として、J-REIT(投資法人みらい)と日本管財への投資を行いました。

僕の地元は田舎なので、地主さんが結構いてます。アパートが立ち、すぐに入居者が入っているのをよく目にします。

アパートを見ていると、ほとんどが管理会社に委託しているのが分かります。それなら管理する所に投資をしようと思いました。

前々から日本管財への投資は検討していましたが、会社で朝風呂に入っている時に点と点が繋がりました。

不動産投資についての本も数冊読んでいたおかげです。

管理会社に手数料を家賃収入の5 %支払って委託してるなんて、全然知りませんでした。

大家さんが管理していると思ってたので、めぞん一刻の響子さんがアパートで掃き掃除してるイメージ。

僕の不動産投資に対する知識ってそんなんでした。手数料を払いたくない大家さんはやっている人もいてるみたいですが。

無知過ぎでした。。。

ローンを組まずに、不動産の恩恵をREITや堅い不動産銘柄で焦らず資産を構築して行きたいと思います。農耕型投資。

今出来る時にしゃかりきに働き、種銭を作り資産を買う。それでもいいかなと思うようになりました。

それなら残業も愛おしく感じます。
資産を増やすのが楽しみで、ハマっているのでとことん楽しんで行きたいです。

そして、自分のスタイルに合った投資を心がけていたいものです。

それではまた!

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!