見出し画像

新たな優待銘柄投資。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
3連休初日は3時に起きてトレーニングです。

今はラジオNIKKEIで鎌田伸一さんの独特の節回しに耳を傾けています。
至福のひとときですね。

そして給料の黒字を早朝から空いている地銀のATMから下ろして証券口座に移し替えて来ました。

何かいいものは無いかと物色。
日経もいい感じ?に下がってきましたからね。

優待銘柄を見つけました。
コーア商事ホールディングス。

ジェネリック医薬品の原薬を取り扱う商社です。
持ち株会社なので、製薬工場もあります。

経常利益率10%!

経常利益率10%を超えています。
日本企業ではなかなかありません。

財務も自己資本比率が70%超えで非常に堅いです。

財務も申し分なし

肝心の優待も、クオカードが1000円分。
1年以上の保有で2000円に増額です。

優待も優秀

PERとPBRを掛け合わせたミックス係数も
10.47×1.39=14.51

と日本株ではまだギリ割安なのも伺えます。
大体22程度が割安の水準とされますが、日本株だと10~15で見ておけば良いかなと考えております。

割安水準です

配当利回りは1.75%ですが、優待利回りが1.55%で合計3.5%となり買付けに値する判断材料としました。

もう一つの判断材料はかなり個人的な価値観ですが、創業者がその道のプロということ。

メーカーなら工学系出身。
製薬会社なら薬科系出身といったやつです。
現場を知る人間こそ、人の上に立って欲しいなと思っています。

そんな中で一番魅力的なのはやはり日本電産の永守さんと、京セラの稲森さんです。本も数冊読ませていただきました。

投資は自己責任でお願いいたします。

これで優待銘柄が46銘柄となりました。
今年の目標50銘柄まで焦らずに少しずつ増やしていきたいと思います。

46銘柄となりました

配当は776,630円、優待額が113,500円。
合わせて890,130円です。

子どもたちの配当までは管理できないので、除外しております。
ひとまず優待合わせて100万円に到達させて行きたいところです。

年間配当額

米国では0.25%利上げが発表され、株価が下落しています。
バーゲンセール到来です。

外国株は普段の投資信託で毎月10万円買い付けているので
あまり手間はかけていません。

米国株は1株から購入可能なので、こちらもコツコツと買い増しています。

最近、お金を貯めたり増やしたりする事も楽しいのですが
うまく使い充実した日々を送る所にもフォーカスして行きたいと
思っています。

それではまた!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

#仕事について話そう

110,170件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!