見出し画像

「マーケティングデザイン」というお話。

本日は木曜日。
うさぎクラス限定LIVEの日。
本日はマーケティングデザインについて!
それではいってみましょう!


1、ジャムの法則

選択肢の多さが「選択」にどう影響を及ぼすか、を研究しているコロンビア大学が実験を行なった。

ジャム
ジャムの試食コーナーにて、
・24種類のジャムを用意
・  6種類のジャムを用意
と2つに分けてどっちが売れるかの実験を行なった。

すると、24種類のジャムを用意した方が、たくさんの人が集まってきた。
ただ、たくさん人が来たからといって売れるとは限らない。
では、どれだけ売れたのか?最終的な実験結果はどうなったかというと、

・24種類を用意した場合は、試食に来た  3%の人が購入
・  6種類を用意した場合は、試食に来た30%の人が購入

つまり、
6種類のジャムを用意した場合のほうが購入した割合は10倍になった。

品揃えや品質ばかりではない。
カスタマーアクションを把握することが重要!
購入してもらうには、ジャムの特性を広げるのではなく、
深めなければいけない。

2、既存概念の破壊

▶カスタマーとは?

顧客層


▶キーポイントは非顧客への施策

顧客層②

新しいアイディアは非顧客から生まれる!
他社や業界常識を1回頭から取り除き、
ただ一度だけ顧客に目を向け、顧客体験をする

▶米ドラックストア大手チェーンの話
社長が、売上減少の理由を役員に聞くと、他社より品揃えが悪いからとか言っていたため、本当の理由を探るために役員に休みを取らせて、
インフルエンザになった顧客として実際に薬をもらいに行かせた。
他の役員には、彼の行動を注視するように命じた。

インフルエンザなので、まずは30分かけて病院に行き、
診察まで3時間待ち、処方箋もらうまで30分待ち、30分かけて薬局へ行き、ようやく薬を手に入れた。

薬をもらうまでなんと計5時間。

なぜ薬が売れないか?という本当の理由は時間がかかりすぎて面倒くさい
というのが理由だとわかった。

✖ 薬局の品揃え
〇 処方時間や手間

どのようにしたら早く薬を手に入れられるか?
ドラックストアに医者を置く?それは難しい。高いから。
だから処方箋を出せる上級看護師を常駐させた。

カスタマージョブは処方箋の時間だとわかり、経営を改善させた。

顧客層③

既存概念があると、業界風習や既存顧客に縛られて、現状を打破できない。既存概念を破壊して、新しい視点で物事を見る!

3、デザインスキル

ピカソ&ゴッホ

1800年代後半は、目に見えるものを美しく書くことが評価された。
でもピカソは同じことをやっていても儲からない。
他とはかぶらない奇抜な絵を書き始めた。
でも美しく書くことが評価される時代、、ピカソはどうしたか?
絵を買う人たちの行動を見た。

シャトームートン

絵を買う人たちはワインを飲む。
だからワインのラベルにデザインした。
それが「シャトー・ムートン・ロートシルト」

奇抜な絵を「アート」として認めさせていった。
そして売ることができるようになった。
通常、画家は亡くなってから評価されるが、ピカソは生きている時に
儲けていた。

ファッションも一緒。破壊と創造の繰り返し。

4、既存概念を破壊するマーケティングデザイン

商品やサービスを中心に物事を考える思考法
 ➡ 人々の行動を中心にマーケティングを考える

デザイン

▶映画館の例
映画館の売り物は映画。
では果たしてみんな映画がみたいから映画館に行くのか?
実はあまりそうではない。
映画館に行く人はデートを楽しむ方法として行く。

売上低迷している映画館をどのように立て直すか??
 ➡答えは「下記5、VOT」へ

▶日本酒市場の例
日本酒市場は縮小している。
ワインが飲まれるようになったから。
では、なぜワインが飲まれるようになったのか?
 ➡洋食市場への変化
  魚中心の食卓からお肉中心の食卓へ
 ➡飲料の変化
  和食に合う飲み物から洋食に合う飲み物へ

では、いかにして日本酒の売上を上げるか??

★モノ思考
 ・ラベルを変える?
 ・PRを強める?
 ・値段を安くする?

上記のような考えでは、再起は不可能!!

★行動思考
 ・さっぱりした料理に合うお酒市場
 ・コクのある料理に合うお酒市場

大企業ではこのような考え方は難しい。
なぜか?   数値化できないから統計が取れない。

人の行動=料理に合うお酒を選ぶ
 ➡メニューの記載方法すらも変わるべき

メニュー

 左のメニューだと、ワインと決めたらワインにしか目がいかない。
 右のメニューであれば、お肉を食べに行っても日本酒も選択肢に入って
 くる。

▶ジャム屋を売るためには?
 WHAT WHAT
・ジャム + パン  モノ思考

 WHAT    WHY
・シャム + 朝食  行動思考

味やクオリティ(ジャム屋)➡ジャムを食べる人の行動への何か(朝食屋)

5、VOT

Value      自社が提供する価値は何か?
Obstacle   その価値を何が下げているのか?
True-reason 下げているモノを選ぶ真実の理由

画像9

▶例:カメラ
 カメラの人気が低迷
 モノ思考:スマホのカメラ機能が向上しているから?
 行動思考:カメラ機能で自撮りをよく使う
  ➡インカメラ機能をつけたカメラを作る

▶例:美容院 
 集客できない
 モノ思考:他店と差別化ができていない
 行動思考:お客様は髪切ったら何するかな?
  ➡撮影ブースを作る
  ➡撮影した写真送信を理由にLINEやインスタ交換できる

▶映画館の売上を以下に上げるかの答え

 Value      ・映画の上映
 Obstacle   ・ネットフリックスへの視聴シフト
       ・短編動画の普及
 True-reason   ・移動時間などで見れる
       ・リラックスして見たい
       ・短編動画への慣れ

 モノ思考:ネットフリックスと戦う
  ・短編動画制作
  ・新作本数増加
    ➡利益率の低下

 行動思考:リラックスして見たい
  ・映画館にエステサロン、ラブホテル、ベット、香り、温泉サウナ
    ➡単価は上がる  

6、まとめ

・自分の顧客への概念、商品価値を破壊
・物事の破壊と創造をデザインという
・今の時代はモノ競争思考は無意味!
・VOTフレームワークで価値を創造


以上、本日も大変勉強になりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?