見出し画像

【カミカゼ】明治安田生命J1 第23節 湘南ベルマーレ-鹿島アントラーズ レビュー

戦前

鹿島アントラーズ

・現在6位

・前節はガンバ大阪に1-0で勝利

・2週間空いて今節を迎える

・ブエノは登録が間に合わず欠場

湘南ベルマーレ

・現在15位

・前節はFC東京に0-1で敗れ、3連敗中

・中断期間を挟み、約1か月ぶりの公式戦

・田中聡が出場停止、名古新太郎が契約上の関係で出場不可

スタメン

画像1

鹿島は前節から3人変更

・センターバックに林尚輝、ボランチにレオ・シルバ、トップ下に荒木遼太郎を起用

・今夏復帰した安西幸輝がベンチ入り

湘南は前節から5人変更

・キーパーに五輪代表帰りの谷晃生が戻る

・最終ラインに古巣対戦となる山本脩斗、中盤に茨田陽生、右ウイングバックに岡本拓也、前線にウェリントンを起用

鹿島の崩しが機能しない理由

今季は3-1-4-2を主軸に戦う湘南だが、今節選択したのは3-4-2-1。ダブルボランチとなるこのシステムを選択したのは連敗中で守備を安定させたいからかもしれないし、鹿島に中盤のスペースを与えたくなかったからかもしれない。

そんな湘南に対して、鹿島は立ち上がりからボールを保持して押し込んでいく。湘南がウェリントンの1トップだったのに対して、鹿島はセンターバック2枚。この数的優位を活かしてボールを前進させていった。

ボールを運んだ鹿島が狙っていたのは中央からの崩しだ。組み立てでボールを運ぶと、2列目の選手がボールを引き出す。ボールを引き出した選手が前を向ければ、近くでパスを受けられる選手もいれば、裏を突こうとする選手もいる。ボールを引き出して運ぶプレーが上手い荒木がトップ下に入っていることもあり、今節の鹿島は中央への楔のパスをスイッチに、短い距離間で複数人が関わりながら湘南守備陣を突破することを目指していた。

だが、この攻撃があまり機能していたとは言えなかった。湘南が布陣を変えて、中盤のスペースを消してきたのも理由の一つだ。だが、もう一つ理由として挙げられるのが、出し手と受け手の関係が選手の個性に合っていたかということである。今節、中央での崩しでラストパスを出すことが多かったのは1トップのエヴェラウド。彼が下がってボールを受けると、2列目の選手はエヴェラウドを追いこすように裏に抜けていく。そこでパスが通れば理想的なのだが、今節のエヴェラウドのパスはほとんどが相手に引っ掛かってしまっていた。

今節の選手のプレーを見るに、この中央での崩しは中断期間で相当トレーニングしてきたのだろう。誰かが受けたなら、他の誰かが裏を狙う。こうした動きは徹底されていた。ただ、その動きは誰が適しているのかという部分まで仕込まれているようには、正直見えなかった。エヴェラウドはストライカーでパスを出すよりは、受けてシュートを打つ方が得意だろうし、荒木は今節のメンバーなら受け手よりも出し手の方が良いだろう。そのあたりのバランスや役割を整理できなければ、攻撃の形を作ることは出来ても、ゴールに辿り着くのは難しくなってくる。

唐突な点の取り合い

試合は鹿島が押し込む中で進んでいくが、先制したのは湘南だった。13分、右サイドからのフリーキックが一度はクリアされたものの、左サイドでボールを拾った茨田が鋭い切り返しで三竿健斗をかわして、クロス。これをボレーで大橋祐紀が合わせた。

鹿島としては悪くない流れで進んでいたが、失点のきっかけとなったファウルを与えたレオ・シルバの守備も、茨田にかわされた三竿の守備も軽く、それで許してしまった失点なだけに、試合を難しくしてしまうもったいないものだった。

先制を許した鹿島だったが、29分に追いつく。相手陣内でボールを回しながら相手を押し込んでいく中で、土居聖真からパスを受けた犬飼智也がロングシュート。無回転のボールは風に乗って伸びてクロスバーに当たると、これが反応した谷に当たってゴールインとなった。

鹿島としては唐突に決まったゴールでもあるし、ラッキー感の強いゴールであるが、ここで同点に追いつけたのは大きかった。また、鹿島が前述したように中央からの崩しを多用していたため、それに対応すべく湘南の重心が後ろになったことで、犬飼にシュートが打てる余裕が生まれたとも言える。(もっとも、あそこから犬飼がミドルを打って決めてくる、という予測が湘南になかったのも無理はないが)

「仕掛け」が増えた鹿島

前半を1-1で折り返して後半、鹿島は攻撃のスタイルを変えていく。前半の中央からの崩しは減り、増えてきたのは縦に速いサイド攻撃。自分たちが押し上げる前でも早い段階で前線に預け、サイドを個の力で突破してクロスからゴールを狙う。1トップのエヴェラウドもサイドに流れて仕掛ける回数が増えていった。

これは前半の攻撃があまり上手くいかなかったこともあり、中央よりは手薄なサイドに打開点を見出した部分が大きいだろう。運動量が落ちて前半よりオープンになることも考え、サイドからの打開では個の力で鹿島の方が上回れる、中央にはターゲットになれるエヴェラウドもいることが、この攻め方を後押ししていた。

実際、チャンスは後半の方が作れていた。陣形を押し上げきる前に攻撃を完結させようとしていたため、セカンドボールが拾えずに湘南にカウンターを許すこともあったが、守備陣が粘って失点を許さず。前半と違って風下の展開になったが、守備陣がなるべく高いライン設定を敷いて、相手を自陣ゴールから遠ざけようとしたのも奏功した。(湘南があまり裏抜けを狙わなかったのもあるが)

主導権を握る鹿島は、選手交代で相手をこじ開けようとしていく。69分には和泉竜司と松村優太というサイドから仕掛けられる2人を投入、81分には遠藤康と復帰後初出場となる安西をピッチに。安西投入後は松村を左サイドに回すことで、右の安西・左の松村と仕掛け役を明確にしてゴールを目指した。

81分~

画像2

鹿島の攻撃が実ったのはアディショナルタイムに入ってからだった。左サイドから遠藤が供給したボールに合わせたのはまたも犬飼。ディフレクションがあって谷は反応できずにゴールへと吸い込まれ、鹿島が土壇場で逆転に成功した。

結局、試合はこのまま終了。2-1で逆転勝ちを果たした鹿島がリーグ戦連勝で順位を5位にまで上げた。

まとめ

苦しい試合となったが、結果として取りこぼしなく3ポイントを掴めたのは大きい。これでACL出場圏内となる3位とも勝点3差にまで詰まってきた。

だが、試合の中身自体は手放しで喜べるものではない。中断期間で取り組んできたであろう崩しはあまり機能しなかったし、守備でも中途半端にプレスにいってはあっさりとかわされ、逆にシュートまで持っていかれてしまうシーンもあった。狙い通りに試合を進めて勝った、という感じは薄い。

それでもセンターバックはウェリントンのパワーに対して粘り続け、途中出場の松村や安西が期待された仕掛けで攻撃の形を作るなど、個々の選手が役割をこなすことで勝ち星に至ることが出来た。彼らのように違いを作れる選手が見せるパフォーマンスは、今後もチームの勝利には必須条件である。

ハイライト動画

公式記録

リンク


ここから先は

0字

¥ 200

遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください