見出し画像

【現地観戦レポ】天皇杯 2回戦 鹿島アントラーズ-新潟医療福祉大学

スタメン

前半

試合の構図としては、ボールを持って攻める鹿島アントラーズとそれを構えて受ける新潟医療福祉大学という展開になった。新潟医療福祉大のゲームプランとしては4-4-2のブロックを敷いて構え、鹿島にボールは運ばせても最後のところでやらせず、ボールを持ったら手数を掛けずに相手ゴールまで迫る、というもの。前線に入った9番の田中翔太と10番の小森飛絢はどちらも独力で局面を打開できるスピードとパワーを兼ね備えていたし、右サイドに入った11番のオナイウ情滋も突破力のある選手。彼らの力を最大限に活かして、鹿島から大金星を狙っていた。

相手が引いて守るのでボールを運ぶことには苦労しない鹿島。センターバックとボランチでボールを運びながら、積極的に縦パスを入れていく。中村亮太朗や舩橋佑からの中央への縦パスも通っていたが、序盤から効果的だったのは左サイドに入った小田逸稀を活かしたフィニッシュ。右サイドからボールを運び、クロスにファーサイドから飛び込ませ、小田の空中戦の強さを活かす形で、鹿島はフィニッシュまで結びつけていた。

ただ、この形では思うような迫力は出せなかった。原因は2トップの関係性にある。立ち上がり、染野唯月がやっていたのは鈴木優磨がやるような下がりながらもボールを引き出し、攻撃の起点となるプレーであるし、土居聖真がやっていたのは上田綺世がやるような前線で身体を張ったプレー。相手との力関係もあって、土居のところでボールを収めることは出来ていたが、いざクロスとなるとどうしてもターゲットとしての迫力不足は否めない。小田があらかじめかなり中央に寄ったクロスへの入り方をしていたこともあり、鹿島は思うように相手に脅威を与えられずにいた。

そうこうしているうちに、試合は徐々に膠着していく。相手のカウンターを食らいたくない鹿島はボールを保持するものの、サイドでのパス交換が増え、中々相手の守備ブロックを崩すには至らない。また、相手の守備ブロックの練度が素晴らしかったのもあり、徐々に相手ゴールに迫るシーンが減っていく。中央でのパス交換から崩せればよかったが、ファン・アラーノは相手にパスを引っ掛ける場面が多く、小田も中央では効果的なプレーを見せることが出来ず、土居のフリーランでチャンスを作り出すシーンもあったが、逆に相手の速攻でピンチになる場面もあり、結局前半はスコアレスで折り返すこととなった。

後半

前半の半ばを過ぎてから新潟医療福祉大は徐々にブロックのラインを上げて、鹿島の組み立てへのプレッシャーを強めていく。引いて受けるだけでは事故の可能性もあるし、何より自分たちからチャンスを作り出したいし、鹿島がそのプレッシャーを嫌がっているのを感じ取ってのものだろう。

その相手の振る舞いを感じ取ったのか、鹿島は広瀬陸斗が裏へのボールを積極的に狙い、アラーノを走らせていく。前に出た分だけ生まれたスペースを効果的に使うことで、鹿島は相手にペースを渡さずに過ごしていく。

そんな中で、押し気味の56分に先制点。右サイドからのアラーノのコーナーキックに小田が飛び込んで、一回は相手ディフェンスにクリアされたものの、そのルーズボールを染野が頭で押し込み、鹿島は待望のリードを奪うことに成功する。

スコアが動いたことで、相手のプレッシャーを弱まっていき、試合は徐々にオープンな展開になっていく。鹿島はここでエヴェラウドと和泉竜司を投入。エヴェラウドは鈴木優磨ロールをこなしながら起点を作り、和泉は中でも外でもミスなくプレーすることによって、攻撃を活性化させていった。

そんな中で、74分に追加点。関川郁万が裏に送ったボールに抜け出したのは和泉。そのままドリブルで運ぶと、冷静に右足でのシュートを流し込んだ。相手の強度が下がり、スキが出てきたところを逃さずに決めたことで、試合を決定づけることになった。

これで相手の心を折ったかに思えたし、鹿島はペースダウンしていくが、新潟医療福祉大はここから反撃を開始する。85分、右サイドのオナイウのクロスから小森が頭で合わせてゴール。1点差となり、試合は分からなくなったように見えた。

それでも、再び締め直した鹿島はその後は相手にチャンスを作らせず、時間を消費。結局、そのまま試合は終了。2-1で勝利した鹿島が3回戦へと駒を進めた。

寸評

沖悠哉

そもそも攻められる場面が少なかったので、出番はほぼなし。失点のシーンは引き締めておきたかったが、それでも数少ないピンチだった1対1を止め、キックではプレッシャーがあまりなかったこともあり、小田への効果的なロングボールで、相手を押し込めていた。

広瀬陸斗

攻守に安定していた。守備では自身のサイドを崩されることはなく、攻撃では大外で的確にボールを引き出し、前へと繋げていた。相手が出てくると見るや、裏へのボールを増やした狙いもGood。ただ、クロスはもう少しフィニッシュに繋げたい。

関川郁万

試合を通して鉄壁だっただけに、失点シーンだけが悔やまれるところ。地上戦でも空中戦でも強さを見せ、常に相手から先手を取っていたし、和泉の動き出しを見逃さないスルーパスでアシストも記録した。数少ないレギュラー組として出ているのだから、1つ2つのプレーでパフォーマンスの質を下げてしまうのはもったいない。

キム・ミンテ

立ち上がりこそ後手を踏む場面があったものの、その後は対人の強さを発揮。空中戦も完勝で、溝口修平のフォローもバッチリだった。持ち運びも効果的。もったいないのはやはり失点シーン。

溝口修平

プロ初スタメンは収穫と課題の両方が残った。左足のキックの質は高く、またサイドでも中央でも効果的な位置取りを見せ、小田とのバランスを取っていた。その反面、プレー判断の遅さと守備での対応には課題が。特に対面したオナイウとのマッチアップでは後手を踏む場面が多く、相手から狙われていた。

中村亮太朗

相手からのプレッシャーがかからなかったこともあり、中盤の底で自由を謳歌。あちこちに顔を出してはパスを捌き、攻撃のテンポを作り出していた。ただ、攻守の切り替えの際にスピード不足は相変わらず目立ってしまっており、相手の出足に後手を踏む場面も。

舩橋佑

中村と同じく、中盤で比較的自由にやらせてもらえる展開だったため、ボールを引き出しては積極的に縦パスを入れていった。もう少し、前線に飛び出していくプレーでチャンスを作りたかったが、それでも中盤の底としては充分な仕事ぶり。ただ、今日は相手からのプレッシャーも剥がせていたが、レベルが上がった時に判断の遅さを狙われる可能性も。

ファン・アラーノ

今日も何というかアラーノっぽいプレーだった。手数は多く、あちこちに顔を出すのだが、ボールロストやパスミスが多く、アラーノがミスらなければ決定機という場面が何度もあった。それでも、コーナーキックで得点に絡んでしまう辺りが、一番アラーノっぽい。

小田逸稀

サイドで受けた時の緩急を活かした仕掛けからのクロスと空中戦の強さで存在感を示した。ただ、中央でのプレーになると効果的なプレーは減ってしまい、仕掛けも初見殺しのため、相手にバレると対応されてしまった。クロスの質も上げたいし、現状では飛び道具的な扱いになっていそう。

土居聖真

立ち上がりは最前線で身体を張り、攻撃が停滞してきたかと思えば裏へのフリーランでボールを引き出しに掛かるなど、攻撃のバランスを上手く取る辺りは流石。徐々に強度を増してきており、ここ数試合でアピールに成功している一人なのでは。

染野唯月

空中戦の強さを活かし、先制点をゲット。下がってのゲームメイクもこなすなど器用なプレーぶりを見せていたが、鈴木優磨と比べて足りないのは、自身をフィニッシャーに持ってくる動き出し。自分がシュートを打てるようにパスを引き出すことが出来ていないので、チャンスが巡ってくるのを待ってしまっている。チャンスは自分で引き寄せるもの。

エヴェラウド

復帰戦。まだ本調子ではない印象を受けたが、身体の強さは相変わらず。今日は鈴木優磨のように下がってボールを引き出し、起点を作るようなプレーが目立っていた。あんまり裏抜けとかは得意ではないし、こっちの方が向いているのかもしれない。

和泉竜司

投入されてから、攻守に明らかに機能性が増していたし、格の違いを見せつけた印象。中央でもサイドでも効果的なプレーが多く、ミスも少ない。プレスの連動性も上げ、相手のスキを突いた裏抜けでゴールもゲット。この試合のMOM。

小川優介

出場時間は短かったものの、ついに公式戦デビュー。左サイドハーフに入ったものの、独力で何とかするタイプではないため、あそこのポジションだとしんどそう。ただ、強度の観点から見るとあそこで使うしかなさそう。

総評

まず、新潟医療福祉大がグッドチームだった。堅守速攻を貫き通し、守備練度の高さで鹿島にそこまでチャンスを作らせず、また前線のアタッカーの積極的な仕掛けによって、鹿島にとって脅威となる場面も少なくなかった。球際のバトルも臆せず、最後までファイティングポーズを取り続けたことが、反撃のゴールに繋がったのだろう。

鹿島としては、そもそもこの試合への臨み方が難しい部分がある。相手は格下で勝って当たり前、という状況の中では、どういう結果に終わったにせよ、評価されることは多くない。そんな中で、確実に90分間で勝利を収めたことをまずは褒めるべきだろう。

ただ、途中出場の和泉が入ってから明らかにリズムが良くなったように、今日出たメンバーで主力組の立場を脅かすようなパフォーマンスを見せた選手は、正直いなかった。広瀬や土居が効果的なプレーを見せたのは確かだが、彼らは実績がありある程度計算できることは分かっている選手たち。彼ら以外ではプレー判断やプレスの練度などに課題が残る結果となった。おそらく、ヴァイラーとしてもこれで序列を大きく変えることはないだろう。

それでも、縦に速い攻撃だったり、相手の矢印が後ろ向きになった時にすかさずプレッシングを仕掛ける辺りは、ヴァイラーの目指すサッカーがチーム全体に共有されていることを感じさせた。自分たちが主導権を握りやすい展開だけでなく、他の場面でも練度を高めることが、今日出場したメンバーには必要になってくる。

一番の課題は2列目の人選だ。今日出場したアラーノはミスが多く、小田は良さが発揮できる場面が限定されていた。この2人をスタートから安心して送り出すことが出来ないとなると、主力である和泉やアルトゥール・カイキにかかる負担は益々強くなってしまう。消耗の激しい2列目で代えが効かなくなるのはかなり痛い。離脱している仲間隼斗や松村優太の復帰も待たれるところである。

リンク


遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください