見出し画像

富士山噴火を妄想したら不安になってきた

友人との会話で明らかになった事実。
結構みんな防災意識があるということ。

友人はいう。
「ヘルメット買ってるよ。もし富士山噴火して買い出しに行くってなったらいくの俺じゃん。頭を守りたいなって」

え、何その家族の大黒柱的発言。責任感ありでかっこいい。

ゾンビが巷に溢れたらホームセンターに行こうなんていうのは妻と話していたけれど、もっと現実見た方がよかった。富士山噴火は、明日にも起こりうる。最近地震も多いし心配。防災について勉強しよう。

と思ってYouTube見てみたら、やはり結構やばいのね。
都内在住なんだけど十分やばい。
3時間で火山灰降ってくる。
ゆくゆくはインフラ終わりそう。電気止まるし、水も汚染される可能性あるし、物流止まって食べ物もない。まじやばそう。


備え系のサイトとしてはこれがよさそう。

このYouTubeもいい。

なんだか急に怖くなった僕は、衝動に駆られるままにポチッと購入。

折りたたみヘルメット、防塵マスク、ゴーグルを購入しました。
折りたたみヘルメットなんてあるのか。場所取らないのはいいね。

なんだかんだ、すぐ決断できるなら、北に逃げたほうがよさそう。
交通網が麻痺する前に脱出したい。

噴火が起きたときの妄想はしておこう。

以下、メモとして。

◆富士山噴火などの災害の備え
・すぐ決断できるならば北に逃げる
(持っていくもの:マスク、ヘルメット、ゴーグル、丈夫な靴、傘、ライト、飲み物、食べ物、スマートフォン、充電器、ジップロック、長袖の服、レインコート、小銭等)

・お風呂に水を貯める
・自動販売機で飲み物を購入
・換気口にテープを貼って灰が入ってこないようにする
・スマートフォンはジップロックの中で使う

---

備えあれば憂いなし、ということで。
と言いたいけどまだ不安だから、諸々備えておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?