見出し画像

杏ちゃんのYouTubeを見た感想

YouTubeのトップ画面を眺めていたら、杏ちゃんのYouTubeが出てきた。漫画紹介というものに惹かれて見てみた。

漫画面白そうという感想以上に、杏ちゃんの株が上がった。

自然体で知的な感じがする。なんだろ、芦田愛菜に近い。その理由を考えてみる。選んでる漫画が、いわゆるバトルもののようなものでなく、読み物として面白いもの、歴史だったり絵の綺麗さで選んでいること、手塚治虫といった古典(?)をおすすめしてるのもあるかもしれない。

こういう人になりたいなあと、自然に思う。
それならば、と次に思う。それならば、努力すればいいじゃないか。

最近の思考の流れはこういうものが多い。
・〇〇になりたい、○○できるようになりたい
⇒じゃあ努力すればいいじゃない。

これはどういう変化なんだろうか。
noteを書くようになってからそう考えることが多くなった気がする。
客観視して自分ツッコミができるようになってきたのだろうか。

・・手塚治虫の漫画でも読もうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?