マガジンのカバー画像

データ分析あれこれ

21
データ分析に関連するお気に入りのnote
運営しているクリエイター

#データ

目的無きデータ分析は無駄である

何となくデータを見ることで目的など生まれない 何かいいことが見つかるかもしれないからと何の目的も無しにデータを見るのは時間の無駄である。 データ分析は意思決定のために行っているはずだ。であれば何らかの意思決定という目的が無ければどんなに数字をいじくりまわしたところで「それで?」で終わるだけになる。それは時間の無駄としか表現のしようがない。 なおここでいう「データ分析」とは手元にあるデータを何とかするということに限らず「特定の目的の意思決定を支援するための一連のプロセス」を

AIにデータは必要か

 毎日のようにデータの重要性を強調した記事が新聞他のメディアで取り上げられている。実は、この議論に私は同意しない。  約5年前、AIのブームが始まった。そして、この5年間に、実ビジネスへの適用も始まっているし、そのための人材の育成なども始まっている。そして、AIの活用にはデータが必要で、データを大量に持っている会社や国が強いという議論になっている。  私は、これが違うと思うし、しかも、現在のAIの活用は、間違った方向に進んでいると思っている。  現在のデータやAIを使っている

データ視覚化のデザイン #1

こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「UXの改善をデータでサポートする」をミッションに取り組んでいます。 ざっくり言うと、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援したり、と言った内容です。 こうした活動を通じて、データ分析の結果をグラフ等のレポ

マーケティングミックスモデリングを1000万円近いソフトではなく「Excelでできる」様にしたワケ。

【2023年12月公開】高機能なMMMツール(無料)Robyn 徹底解説(かつて1,000万円近い欧米製のソフトを使っていましたが)今はMETAやGoogleからオープンソースで使える高機能なMMMツールがあります。METAのMMMツール「Robyn」を応用してデジタルマーケティングで広告→指名検索→コンバージョンのアシストを考慮したモデルで最適化を行う方法を2時間のYouTube講義で徹底解説しています。 【更新情報2024年5月26日】「その決定に根拠はありますか?