見出し画像

九州旅行リベンジ③

目的の崎津教会までラストスパートと言っても宇土から100キロ弱。
この辺りから道の駅がいろいろと印象的で。

道の駅宇土マリーナ
ツバメの巣が何ヶ所も
子育て中でした。

一番印象的だったのは、道の駅宮地岳かかしの里。
道の駅の手前から、かかしが至る所にあって夜だとかなり怖いかと。
とてもリアルに作られていました。

全部かかし
これも全てかかし

朝5時に出発してこの時点で14時過ぎ。地元の料理とかを食べようかと思っていたら、水曜日だからか休業日ばかりで結局ジョイフルでした。
15時に目的地付近に到着。
さすがにここまで来た沖縄県民は自分くらいだろうって、謎の優越感に浸ってました(笑)

のどかで静かな場所
とても空気が澄んでました♪

目的の崎津教会に到着。
漁村の中に突如現れるゴシック様式の建物は、禁教の中でも信仰を守り抜いたキリシタンの努力を感じます。

至る所にネコが居ました
近付いても反応すらしない

ここで驚いたのは海外の観光客が多数いた事。世界文化遺産にも登録されていますが、こんな場所までどうやって来たのか気になりました。
ちなみに、近くに住んでいる友人とは会えませんでした(泣)
④へ続きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?