見出し画像

カロリーの計算方法

どもども~♪ たけちよです。

今回は、カロリーの計算方法について書いていきたいと思います。

ダイエットを意識すると、コンビニやスーパーで買い物する際に、あのカロリーの表記部分って結構気になって見ちゃいますよねw

お弁当を買おうと思ってたのに、意外とカロリーが高いのにビックリして今回はお蕎麦にした・・・なんて事が私は結構あります(笑)

ダイエット中は少しでもカロリーを抑えようとするので、あのカロリー表記を気にするのは当然だと思いますが、

毎回コンビニで買い物してると、意外と食費がかかってしまうので自分でカロリー計算できたらなぁ・・・と、ダイエッターなら誰もが一度は思ったことがあるハズ!

そんなあなたのために、今回はあのカロリー表記はどのように計算されているのかをお伝えします♪

・3大栄養素とは何か?
・カロリー表記ってどうやって計算されてるのか?
・ダイエット中はどのような食事をしたら良いのか?

ガッチリと覚える必要はありませんが、ちょっとした雑学程度に覚えて、ふとした時にドヤ顔で他の人に簡単に説明できるようにしたい!という方は、最後まで読んでみてください♪

炭水化物4・脂質9・たんぱく質4

エネルギー源として重要な炭水化物(糖質)脂質タンパク質3大栄養素といいます。

この3大栄養素を体で利用できるエネルギーの値は、1gあたり炭水化物4kcal・脂質9kcal・タンパク質4kcalほどとなっています。

この数値が簡単な栄養計算などでよく使われているアトウォーターのエネルギー換算係数と呼ばれるものになります。

エネルギー換算係数と食品に含まれている3大栄養素の量が分かれば、自分で料理を作った時のカロリーが計算できるのかというと、若干違う部分があります。

食品によって体の中で消化吸収率に違いがあるので正確な数字にはなりませんが、自分で摂取カロリーを把握する際のざっくりとした計算としては問題無いと思います。

ちなみに、私が大好きなお酒のカロリーは・・・1gあたり7kcalと意外と高いですw
ま、まぁ、メインで飲んでるのは蒸留酒だし、炭酸水で割って飲んでるし、毎日飲んでたってダイエットできてるからイイよね♪(笑)

ダイエットにお酒は良くないという人もいますが・・・
お酒が悪いんじゃない、飲み方に問題があるのだw
↑細かい事を言うとキリが無いので、ココはスルーでお願いしますw

知っといてソンは無い事

今回頭に入れとく事としては、カロリーは1gあたり炭水化物4kcal・脂質9kcal・タンパク質4kcalで計算できるという事。

ダイエットの際は、脂質はカロリーが高いから控えめにして、タンパク質は筋肉を作るのに必要だから多めにしよう!など、買い物の時に軽く意識するだけでも今までと全然違ってくると思います。

また、慣れてくると、タンパク質を意識して摂る際にも、豚肉や牛肉は脂質が高いから、今回は鶏むね肉やささみにしよう!と、だんだん自分がレベルアップしていくのが実感できると思います♪

もちろん、たまには自分へのご褒美として贅沢するのは全然アリだと思いますので、そのご褒美の日に備えて、

常日頃から摂取カロリーを控える意識をして、無理のない楽しいダイエット生活をしていきましょう!

では、また!ヾ(⌒▽⌒)ゞ

【次回】ダイエット中でも 食事に誘われたら行くべき3つの理由

お楽しみに♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?