見出し画像

noteのおわり方について #書く習慣

ライターいしかわゆきさんの、「書く習慣」が身につく1週間プログラムに参加してみて、初日の講義を聞きました。

感想として、いしかわゆきさんがかわいいとか、好きなもの(推し)を書くとか、小手先のテクニックを駆使するとか、参考になったことはいろいろありますが、なかでもわたしが一番救われたのが「まとめ方」、つまりnoteの文章のおわりかたを教えてもらえたことです。

いしかわゆきさん流noteのまとめ方

1、要約する
2、読者に話しかける
3、未来を示唆する
4、寝る
5、「おわります!」

え、これでいいんだ。と安心したのです。これでわたし的にはずいぶんnoteが書きやすくなりました。

実は以前、わたしの書いたnoteをたくさんの人に読んでいただいたことがあるのですが(いわゆるバズるってやつです)その時に、ツイッターで、「おわりかたがイマイチ」的なことを書かれてしまって、気にしてないふりしてたけどけっこう凹んでしまいまして。

あれ以来、noteを書くたび、おわりにさしかかるとその言葉がよぎるっていうか。うわ、どんなこと書いておわればいいんだ…と悩んでしまっていたのです。

わたしが書いているものはビジネス的なnoteじゃないのに、無理にポイントをまとめてみたりとか、あまり自分らしくないことをしていた時期もありました。

でも、今回講義を受けてみて、ああ、これでいいのかと、めっちゃハードルが下がりました。

救われた〜。

楽になりました〜。

なので、今日はもう寝ます。いい夢見れそう。




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

だれにたのまれたわけでもないのに、日本各地の布をめぐる研究の旅をしています。 いただいたサポートは、旅先のごはんやおやつ代にしてエッセイに書きます!