見出し画像

【記事】自動運動の重要性 柔軟性と可動性の違いを理解する

!注意!
ぼくがnoteに出しているコンテンツの内99.9%が見放題なサービスがあることはご存知ですか?
ひとつ一つ単品購入していただくのは構いませんが2つ以上の単品購入で損になる可能性が非常に高いということはお伝えしておきます。
もし一括で全部見るのであればタケヒロベースをご利用ください。
登録にはいつでも半額クーポンコードもご使用いただけます。
ここまで言っても単品購入するというのであれば止めはしません。笑

さて今回はみんな大好き自動運動の重要性について語りたいと思います。

なぜぼくが自動運動を重要視するのか

1番の理由は患者さん自身で自分の体の悩みを解決できるようになってもらいたいから。

とにもかくにもこれなんです。

あの先生がいないと…ってなってほしくないんですよね。

自動運動が大事な理由はこれだけにあらず

もちろん他にも理由はあります。

①自動運動をすることで感覚入力を起こす
②可動性と柔軟性の差を埋めて障害予防につなげる

この2つの理由がとーっても大事なんです。

①自動運動で感覚入力

関節には様々な受容器がありますよね。

動作エラーなんかはこの受容器からの情報が脳に上がらず脳がその部位の管理を放棄した状態です。

多いのはダントツで脊柱の動作エラーです。(ぼくの肌感)


筋にしろ、関節にしろ、血圧にしろ、心拍数にしろ、血糖値にしろ、〜っぱなし状態はいいことありません。

筋が伸びっぱなし/縮みっぱなし、関節が曲がりっぱなし/伸びっぱなし、血圧が上がりっぱなし/下がりっぱなし、心拍数が上がりっぱなし/下がりっぱなし、血糖値が上がりっぱなし/下がりっぱなし

〜っぱなしとはつまりコントラストがない状態なので情報受容が起きにくい状態になっているんですね。


筋が伸ばされたから縮まなきゃ!で伸張反射が起こるわけです。

関節は動かさずに長期間おくと拘縮しますよね。

血圧が上がったことを大動脈弓や頸動脈の受容器が感知するから血圧を下げようとするんです。

心拍数も然り。

血糖値も高くなればインスリンが、低くなればアドレナリンなどが発動して正常に保とうとします。

とにかくコントラストのある情報受容が体(脳)には必要なんです。

普段からここまで脊柱動かしてますか?

Noならあなたの小脳にはコントラストのある感覚入力が行われていない可能性がありますよ。

そして関節からの感覚入力がないってことは自分の体を感じることができていないので当然バランス感覚は低下します。

外界に対していま自分はどんなポジションを取っているのか?これがわからなくなるんです。

となると脳は常に周囲の情報をより強くモニタリングしなくてはいけません。

交感神経が優位になるのは容易に想像できますよね。

筋骨格の話で終わると思いきや自律神経にまでつながるんですね。

ここから先は

1,205字 / 4画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?