見出し画像

for

ブログを開いて頂き、ありがとうございます。



文教大学人間科学部心理学科4年相原拓己です。


最後まで読んで頂けると幸いです。



去年の11月3日。


足スタでの白鴎大学との90分。


結果は1-1。

来季も2部が決まった瞬間だった。


その時の気持ちは、このブログに綴っているので、興味があったら覗いてみて欲しい。


文教大学体育会サッカー部が強くなる為には、

昇格は必須だった。


チームのために、試合に出られない選手のために、応援してくれている人のために、

なんとしても勝ちたかった。



今考えると、当時は、

自分の事で精一杯だったと思う。



残留が決まった後、


とても悔しかったと同時に、

昇格できなかった責任を感じた。


来季の事を考えると、

後輩のみんなは、絶対1部でやりたかっただろう。



一旦引退をしてから、

来季の自分のチームとの関わり方について考えた。


私はチームに復帰はしないつもりだった。


理由は、復帰して、チームにどう関わり、どう還元出来るか分からなかったから。



だが、去年の4年生を思い返すと、それぞれの立場で、チームに大きな貢献をしていた。


プレーでは勿論、チームでの立ち振る舞い、ピッチ外でも。


どの立場であろうとも、その立場で出来る全力を尽くす姿。


まさに、BR(文教らしさ)。


毎年の四送会での4年生の姿を見ると分かる。

退団していく選手の逞しさ。

チームを去る背中は、大きく、逞しく、自信に溢れている。


そんな大きな背中に近づく為には、


チームに関わって、


自分に出来ることを、全力でチームに還元する。


これが、私に出来ることだと思うようになった。


常にチームを客観視して、足りない部分を見つけて、そこを補う。

底からチームを盛り上げ、チーム全体の競争を促す。

何かを抱えている選手を見つけてサポートする。


去年の4年生に共通してあったものである。

4年生にしか出来ない事を、チームに還元する事が、4年生にとっての存在意義であると、私は思う。




そして先日、ありがたい事に就職活動を終えることが出来て、ひと段落着くことが出来ました。



そこで、


シーズンが始まっている中ですが、

チームに復帰しようと思います!


至らない部分だらけですが、全力を尽くします!


サッカー人生史上最も熱い時間にしよう!



ブログを最後まで観て頂き、ありがとうございます。


次回も楽しみにしていてください!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?