祇園祭訪問記2017 前祭 山鉾巡行

祇園祭は八坂神社の祭礼で、毎年07月中に様々な行事が催される(1)。
その前祭が12日~17日にかけて催される。14日~16日の宵山と、17日の山鉾巡行が特に有名である(1,2)。

ここで、2017年07月17日に私が撮影した前祭に展示・巡行された山鉾を紹介する。

長刀鉾は山鉾巡行の先頭に相応しい、威風堂々たる佇まいを示していた(図01)。

図01.長刀鉾。

その後に、占出山、孟宗山、霰天神山、函谷鉾、伯牙山、四条傘鉾、そして、芦刈山が続いた(図02~08)。

画像1

図02.占出山。

画像2

図03.孟宗山。

画像3

図04.霰天神山。

画像4

図05.函谷鉾。

画像5

図06.伯牙山。

画像6

図07.四条傘鉾。

画像7

図08.芦刈山。

それらの後に来た月鉾は、辻回しの最中であった(図09)。

図09.月鉾。

月鉾の後に、山伏山、油天神山、太子山、鶏鉾、木賊山、そして、綾傘鉾が続いた(図10~15)。

画像8

図10.山伏山。

画像9

図11.油天神山。

画像10

図12.太子山。

画像11

図13.鶏鉾。

画像12

図14.木賊山。

画像13

図15.綾傘鉾。

綾傘鉾の後に、蟷螂山が現れた(図16)。祇園祭の山鉾の中で、蟷螂山は唯一からくりが施されている。また、私はこの山を最も気に入っている。

図16.蟷螂山。

その後、菊水鉾、白楽天山、郭巨山、保昌山、放下鉾、および、岩戸山が続き、船鉾が全てを締めくくった(図17~23)。

画像14

図17.菊水鉾。

画像15

図18.白楽天山。

画像16

図19.郭巨山。

画像17

図20.保昌山。

画像18

図21.放下鉾。

画像19

図22.岩戸山。

画像20

図23.船鉾。

いずれの山鉾も形も多様で、素晴らしく、そして、見応えがあった。「動く美術館」という別称は伊達ではない。私は京都府民、特に京都市民として、祇園祭という名の歴史の一部に参加できたことを嬉しく、かつ、誇りに思う。

参考文献
1 八坂神社.“祇園祭 概要”.八坂神社 ホームページ.年中行事.祇園祭.http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html,(参照2019年07月15日).
2 公益財団法人 祇園祭山鉾連合会.“祇園祭行事日程”.祇園祭 ホームページ.http://www.gionmatsuri.or.jp/schedule/,(参照2019年07月15日).

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?