マガジンのカバー画像

たけっちの観光日記

78
私が訪れた日本全国の観光名所などを紹介します。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

阪神電気鉄道 甲子園駅訪問記

阪神電気鉄道 甲子園駅訪問記

2024年04月13日、記事「甲子園浜と神戸港―後書きに代えて:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その19」を執筆するための取材として、甲子園浜を訪れた。その際、阪神電気鉄道 甲子園駅訪問記(図01,[1])を利用した。

同駅は降車専用ホームが設置されている(図02,1)。

同駅が甲子園球場でのゲームを陰で支えていることがよく分かる([2])。

参考文献

[1] 阪神電気鉄道株式会社

もっとみる
岡崎公園(京都市左京区)の桜 観賞記2024

岡崎公園(京都市左京区)の桜 観賞記2024

2024年04月07日、私は「サンライズ クリエイション京都2024春」([1])の一般参加の序に、岡崎公園(京都市左京区)([2])を訪れた。

京都国立近代美術館側の桜は美しい花を咲かせていた(図01)。

岡崎公園交番近くのヤエベニシダレも美しい花を咲かせていた(図02)。

そして、平安神宮前の桜(図03)も京都市京セラ美術館前の桜(図04)も美しい花を咲かせていた。

岡崎公園(京都市左

もっとみる
京都市交通局20系電車 乗車記

京都市交通局20系電車 乗車記

2024年04月05日、私は帰宅するために、国際会館駅で15時06分発竹田駅行きの京都市交通局20系電車に乗った(図01,[1])。

この電車の2133号車には京扇子が展示されている(図02)。

一方、2833号車には京漆器が展示されている(図03)。

地下鉄から、地元の伝統を学ぶことは、嬉しく、有難く、かつ、素晴らしいことである。

参考文献

[1] 京都市交通局.“「おもいやりエリア」

もっとみる
宝が池公園の桜 観賞記2024

宝が池公園の桜 観賞記2024

2024年04月05日、私は私用で、京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館駅で下車し、国立京都国際会館を訪れた(図01)。 

岩倉川の堤防では桜が美しい花を咲かせていた(図02)。

また、岩倉川の堤防と桜並木が見事な対比を示していた(図03)。

私用を済ませた後、宝が池公園(以下同園)を訪れ、桜を鑑賞した。なお、宝が池は、かんがい用の溜池として江戸時代中期につくられたものである(図04,[1])。

もっとみる