コスパがいい移動手段を考えている

お金や労力を考えたとき、もっともコスパがいい移動手段は何だろう?

ベストな移動手段は環境によって違うけど、
あいにく住む場所や方法が定まってないから、
いったん汎用性が高い方法や組み合わせを考えてみたい。

公共交通機関以外の選択肢は3つ。

  • 原付

  • 自転車

メリット

  • 圧倒的に快適

  • 比較的安全

  • 外出先でもプライベート空間が持てる

  • 人や荷物を載せられる

デメリット

  • お金がかかる

  • 管理に手間がかかる

  • 中古車だといつ壊れるかわからない不安がある

生活スタイルの変化もあって、最近人生で初めて車を買った。
これまでの原付と比べたら圧倒的に快適。

気が向いたらどこでも行ける安心感がある。

ただお金がかかるし、いろんな意味で身軽さが失われた感があり、この先ずっと乗り続けるイメージは湧かない。

原付

メリット

  • 実用的

  • 見た目が好き

  • 乗っていて楽しい

  • 維持費が安い

  • 身軽

デメリット

  • 長距離移動には向かない

  • 大きな荷物は載せられない

  • 天候の変化をもろに食らう

  • 駐輪スペースが見つからないことがある

  • 軽装では乗りづらい

もともと原付に乗っていて、
スーパーカブ110に乗るためだけに、バイクの免許を取った。

カブはいい。
荷物はたくさん載るし、燃費は平均70km/L前後と超実用的。
そして何より無骨な見た目がかわいいし乗っていて楽しい。

交通手段をどれかひとつ選ぶなら、迷わずカブを選ぶ。

ただ長距離移動には向かなくて、心から楽しめるのは、せいぜい30分くらい。
100kmを超えるころには、暑さ寒さや疲労感にやられて苦痛が上回ってくる。

雨の夜は最悪で、暗さと乱反射でほとんど何も見えなくなる。
スピードが出る割に防御力が皆無だから、まー危ないよな。

バイク系はマイノリティで、駐輪スペースで困ることも多い。
たとえば駅前の駐輪場が自転車のみだったり、アパートの駐輪場がいっぱいで停められなかったり—。

あと毎回きちんと服を着て靴を履いて、手袋とヘルメットを付ける作業が地味に面倒。

自転車

メリット

  • 気軽に乗れる

  • 維持費がかからない

  • 車や電車で運べる

デメリット

  • 行動範囲は限定的

  • 荷物がほとんど載らない

近所の買い物程度なら自転車で十分だと思う。
自転車を停めるスペースはどこにでもあるし、お金の面でも手続きの面でも気楽に乗れる。

移動手段の組み合わせ

車のみ

地方の場合、車のみですべてまかなっている人が多い印象。
お金は一番かかるけど、快適ではある。

ただ4人乗りの車に一人で乗ってるときの無駄感が苦手。。。

車+原付

これまでの原付に車が加わったことで、
近場は原付、遠出は車という贅沢な使い分けをしている。

悪くはないけど維持するお金や手間はかかるし、
あと一人暮らししようとすると、駐車場と原付が停められる駐輪場が両方そろっている場所がほとんどない。

車+自転車

車と自転車の組み合わせはアリかもなーと思っている。
折りたたみ自転車なら、車に乗せて運ぶことも可能。

カブを手放す決心ができればの話だけど。

原付のみ

これまでの原付のみの生活は、バランスが取れていて一つの理想型だったと思う。
今は車を所有しているけど、原付生活に戻る可能性は十分にある。

車が必要なときはレンタカーやカーシェアを使えばいい。

ただ一人暮らしするうえでは駐輪場がネック。
アパートの駐輪場はたいていキャパオーバーして自転車があふれてて、謎の縄張り争いが発生することもある。

そんな中に自転車よりスペースを取る原付は停めづらいから、
雨ざらしにするか毎回カバーを着脱するかを選ぶことになる。

自転車のみ

快適さや楽しさ、見栄を捨てれば、自転車で十分という結論になる。
圧倒的身軽さがありつつ、行動範囲は徒歩よりぐっと広がる。

住む場所や生活スタイルによってはアリだな。


今はカブをいったん手放して、車+自転車の組み合わせを試してみようか迷っている。
我ながらどこに向かっているのか・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?