家賃を抑えつつ快適に暮らす方法を考えている

お金の不安を減らすためにも、できるだけ固定費は抑えたい。
固定費の筆頭である家賃を抑えつつ、快適に暮らす方法を考えている。

選択肢は、大きく分けて4つ。

  • アパート

  • シェアハウス

  • 実家

  • 親戚の家

それぞれのメリット・デメリットを考えてみたい。

アパート

条件によって家賃は大きく異なる。
地方、鉄筋コンクリート造、1K、3点ユニットバスで家賃2〜4万円ほど。

最近SUUMOを見ていたら、「風呂トイレ別」という条件を外すと体感1、2万円くらい安くなることに気づいて一人テンション上がった。
ビジホみたいに仕切りのカーテンを付ければ普通に暮らせるから、風呂トイレ別にこだわる必要は無いかな。

メリット

  • 圧倒的自由度

  • 設備のトラブルは管理会社がなんとかしてくれる

デメリット

  • 初期費用が高い

  • 家賃もそれなりにかかる

  • ライフラインの手続きが面倒

  • 隣人ガチャがある

  • 駐輪場が埋まっていることが多い

(隣人ガチャに外れて2週間で退去した経験あり・・・苦笑)

関東周辺で家賃相場が安くて暮らしやすそうと思った都市↓

  • 青梅

  • 八王子

  • 坂戸

  • 熊谷

  • 取手

  • 土浦

熊谷は雹が降りやすいから、車やバイクを持っている人には向かない。

あとはつくばもいいところだと思うけど、家賃が安い地域はアパートだらけ学生だらけでちょっとないなと思ってしまった。

ちなみに初期費用は、ほぼほぼ値切れるらしい。

シェアハウス

シェアハウスにもいろいろあって、規模も大小さまざま。
キラキラしてないところを選べば、人との関わりが苦手でもなんとかなる。

僕自身、一人が大好きだけど、なんだかんだここ数年はシェアハウスに住むことが多い。

メリット

  • 気軽に引っ越せる

  • 初期費用がほとんどかからない

  • 家賃が安い(光熱費など込み)

  • キッチンが広い

  • 自動的に人との関わりが生まれる

デメリット

  • 共用部は汚れがち

  • 同居人との相性が合わないことがある

  • 自動的に人との関わりが生まれる

家族や知り合いに頼らない暮らし方としてはコスパ最強だと思う。
面倒な手続きがなく、思い立ったらすぐに引っ越せる。

ただ他人と共同生活することになるので、
細かいことが気になるタイプの人は向かない。

僕の場合、わりと細かいことが気になることにくわえて
たまに無性に一人になりたくなるので、向いてないなーと思いつつ、
コスパのよさやたまに楽しいことが起こるメリットも捨てがたく、これからどうしようか迷っている最中。

実家

実家暮らしは「こどおじ」とかいって揶揄されることもあるけど、
コスパは間違いなく最強。

メリット

  • コスパ最強

  • 車も借りられる

  • お互い近くに居る安心感がある

デメリット

  • 自由度が低い

  • 地元が好きじゃないと辛い

僕の場合は実家が広くないので、よほどの理由がないかぎり選択肢に入らない。

親戚の家

親戚の家が空き家になっていて、「自由に使っていいよー」と言われている。
冬場の冷え込みで水回りがほぼ全部壊れたけど、最近修理してもらって普通に暮らせるレベルになった。

メリット

  • 家の雰囲気が好き

  • 一軒家を丸ごと使える開放感

デメリット

  • 親戚に気を遣う

  • 近所に挨拶してないからゴミが捨てられない

  • ご近所付き合いが発生する可能性あり

  • 家の管理がたいへん

  • 寒冷地だから暖房費やばそう

こうしてメリット・デメリットをあげてみると、
親戚の家がベストな気がしてきた。
コスパが高いことはもちろん、雰囲気が好きだから居心地がいい。

ただ定住するにはいくつかハードルがあって、
面倒だから今のままでいいかという気持ちもある。

しばらくは、シェアハウスと親戚の家の2拠点生活をしてみたい。


今ふと思ったけどルームシェアとか同棲はコスパよさそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?