人生の方向性を決めたい

幸せについて考えることが増えてきた。
幸せになるためには自分なりの幸せを明確にする必要がある。
これがなかなか難しい。。。


幸せになるために必要なこと

幸せについて調べていたら「PERMA理論」という考え方を知った。
幸せというのは、ただ心地いいだけでなく複数の要素からなるらしい。

P:ポジティブ感情
E:没頭
R:人間関係
M:意義
A:達成

今の自分にとくに足りていないのは、意義ではないか。
とくに、社会に貢献している実感がほとんどない。

そんなことを考えていたとき、コロナになった。

思ったより症状がひどくて、
5日間寝込んで、嗅覚・味覚もなくなった。
生活のリズムが崩れたからか、メンタルもやられた。

「健康って大事だな」と思うと同時に、
穏やかでご飯がおいしく食べられる普段の生活が、十分幸せだったことに気づいた。

目指すべきは、何かを手に入れようとするのではなく
今ある幸せに気づけるようになることかもしれない。

100%満足はあり得ない

最近、人生で初めて車を買った。
原付と比べると、とくに長距離になると圧倒的な差があって至極快適。

でもイマイチしっくりこなくて
車を買う前と比べて幸せになったかは微妙なところ。

便利で快適だけど、失うものも大きい。
お金のこと。駐車場や自動車保険のこと。原付ほど軽快に動けないこと。
中古車だからいつ壊れるかわからない不安もある。

欲には終わりがないから、
たぶんどこまで行っても、100%満足はあり得ない。

自分なりの基準を持って、
幸福感を最大化できるように取捨選択していく必要があると思う。

お金や欲との向き合い方

僕は今、2つの価値観の間で揺れている。
お金や欲を追うべきか、距離を取るべきか。

お金の心配がない状態にはあこがれる。
でもお金を稼ぐには、人の欲をあおる必要がある。

欲が満たされれば、いい気分になるけど
すぐに慣れて「もっともっと」とより多くを求めるようになる。

人生初のマイカーを手に入れて感じたように、
物質的には豊かになっても「幸せになった」とは断言できない。
むしろ何かを手に入れるほど、頭の中のモヤモヤが増えていく。

何かがおかしい・・・

お金や欲と上手に向き合えるようになれば、
人生の方向性も自然と見えてくる気がしている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?