見出し画像

8月のメニュー|ツバキおうちごはん

猛暑日が続き、
エアコンの効いた部屋から一歩外に出ると、
そこはもうサウナ🧖‍♂️🔥せめて吹いてくれ風。

皆さんに夏バテして欲しくない&夏バテ中でも食べたいごはんを。
という思いで8月の商品を作りました👨‍🍳🍳
是非ごらんくださいー🤲

先日撮ってもらったツバキ店内写真

8月のメニューの特徴


・スッキリ旨みのサラリカレー

ツバキの定番カレーは、1人前200gのカレーに対して約150g(生換算)の野菜や果物を使用し、野菜の甘みや旨み濃厚にたっぷりのスパイスと仕上げています。

長年かけて仕上げてきたカレーレシピなのでこちらは今後も大事に作っていきます。が、
夏にはサラッとふりかけやお茶漬け感覚で食べられるカレーも欲しい。

という思いから8月のカレーでは、
香味野菜と果実の使用量を約3分の1程度にする事で、とろみと甘みを抑えてストレートに肉やスパイスの香りを楽しんで頂けるように作りました。

勿論、ただ香味野菜を減らすだけでは物足りない味気ない仕上がりになってしまいます。
そのため、自家製カレーペーストと合わせるスープを、通常の野菜スープから濃厚鶏出汁スープに変え、ひよこ豆やタマリンドなどの煮汁や戻し汁の豆の旨みをプラスしました。

そうすることで、
サラリとしながらも奥深い味わいに仕上げました。

・旬の夏野菜をふんだんに使用

僕の実家では、元農業改良普及員の父がお米や季節ごとの野菜を農薬不使用で作っています。
今回のメニューで使うとうもろこしは実家で採れたものです。
その他の野菜も果菜類の生産が盛んな旭市内で生産された野菜を中心に使用しています。

さっぱりお召し上がり頂けるよう、大ぶりカットした野菜を多めに入れて作りました。


①豚挽肉とひよこ豆の黒カレー

千葉県産北総豚の挽肉をパラパラになるまでしっかり炒めることで肉の旨みを引き出し、ひよこ豆の煮汁と赤ワインで煮込んで作るカレーです。

定番スパイスであるチリ、ターメリック、クミンをほぼ使用せず作る事でこれまでのツバキカレーとガラッと雰囲気の違うものに。

肉の旨み、豆の旨み、ワインの複雑な味わい。
そこに合わせるシンプルながら余韻のあるスパイス。
唐辛子の辛味でなく、黒胡椒の辛味で仕上げる事でアッサリしながらも肉の旨みを存分に感じて頂けるキーマカレーに仕上げました。

【おすすめ副菜】
ヨーグルトと胡瓜のマリネ、カボチャ、サツマイモ、卵

②ツバキのチキンカレー【夏】

ツバキ定番チキンカレーの夏仕様!!
【カレーは飲み物】というイメージで作りました。

千葉県産鶏もも肉を大ぶりカットして、スパイスとマリネ。鶏皮からとった鶏油でこんがり焼き🐓

鶏とネギ、生姜、ニンニクなどの野菜でとった濃厚鶏スープに、こんがり鶏肉、スパイスと合わせて炒めておいた香味野菜やトマトのカレーペースト、事前に水に浸けてほぐしておいたタマリンドを裏漉ししたものと戻し汁を合わせて、じっくり煮込みます。

天然海塩で味を整え、テンパリングして香りを移したホールスパイスとオイルを加え香ばしさをプラスしてカレーを仕上げます。

最後に米油で油通ししておいた野菜を加えて完成です。
こいつ飲めます👌🍛

今回思ったこと。
これまで向き合ってきませんでしたが、
タマリンド好きです。

タマリンドとは?

生だとこんな感じみたい。
タマリンドは、マメ科チョウセンモダマ属のフルーツで、アフリカの亜熱帯地域が原産です。
見た目は、大きなそら豆のような形をしています。
Delish Kichenより

あまり馴染みが無いので、僕もこれまで積極的に使用してきませんでしたが今回は酸味と奥行きが欲しいという理由で使いました。

味のイメージとしては、
ドライトマト、梅干し、干し柿の要素を併せ持った食材。

今回ペースト状になったものを水で戻して、裏漉して使いましたが、ツバキカレーとの相性バツグンで今後いろんな使い方を試したくなる食材でした。手頃にamazon等でも購入出来るので、自家製カレー作りが好きな方はぜひ試してみてください🤲🤲

③実家とうもろこしのポタージュ

前述の通り、実家で父が農薬不使用で作るとうもろこしで作りました。
品種はゴールドラッシュです。

とうもろこしは時間との勝負!!
甘みと鮮度を守るため、採れたてを2時間以内に下茹でし、身を外して、3Dフリーザーで急速冷凍しておいたものを使用。

なるだけ余計な味わいを省き、
とうもろこしそのものの味を感じて欲しい🌽
ということで、若干量の玉葱と豆乳にゲランドの天然海塩のみで作ります。

目指すは、シンプルイズベスト。

昨年、カレー以外で一番反響のあったスープが今年も出来ました🤲🤲
今年分が終わったらまた来年までさようならの、一品です。

④麻辣肉味噌

先月に引き続き、
かけるだけ混ぜるだけ麻辣肉味噌です。
ごはんに、麺に、茄子や豆腐と炒めて、アレンジして何にでもご活用ください🤲

今回はおすすめの食べ方について追記しておきます。色々試食してみましたが、

【麺と合わせる時】
・中細ちぢれ中華麺が絡みもよく、相性良い。
・1pcで大盛り1人前若しくは、普通盛り2人前の分量で食べると丁度良い塩梅。
・味変には酢とラー油、オイスターソース。
・薬味は千切り胡瓜、刻みネギ

【麻婆豆腐や麻婆茄子にする場合】
・具材(茄子、豆腐)は油通し又は、レンチンしておく
・フライパンに油、ニンニク、生姜を入れて香り立てておき、解凍しておいた麻辣肉味噌を加えて一度煮立たせる。
・そこに具材を加えてよく炒め和える。
→ナスはココで醤油等で味を整えてお好みで片栗粉でとろみを決めて完成。
・豆腐は若干量の水を加えて、5分ほど煮込んでから味を整えて片栗粉でとろみをつける。
・最後に添付の追いスパイスをかけて完成。

こんな感じでご活用ください。

暑いし極力手間をかけたくない時は、
お湯を沸かして麺を茹でて、その茹でたお湯でパックのまま肉味噌を解凍してかけるだけ。
というのが手っ取り早いのでおすすめです😆🥘


以上が、今月のおうちごはんセットの内容です。
カレーセットの月替わりカレーも①②のカレーが入ってきます👌

まだまだ暑い日が続きますが、
しっかりごはんを食べて【命だいじに】モードで、お過ごしくださいませ🙏 

竹内

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?