見出し画像

20代の頃に出会いたかった本

おはようございます、30代に入ってやっと読書習慣がついたミドサーワーパパお勧め書籍をまとめてみました。(今後定期的に更新予定)
HR業界が長いのでHR向けの書籍が多くなっています&社内向けの展開にも書いてます。

選定基準

  • 20代前半のアンラーニング期or後半の急成長期に読みたい

  • ビジネススキル、価値観醸成に役立つ

  • 有益だけど特定の職種に限定されるものは除く(the modelとか)

1位.誰もが人を動かせる(森岡 毅)

新卒お勧め度:新卒お勧め度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
本当の出会い:前職の人材ITベンチャー事業部長お薦め
一言コメント:リーダシップを発揮させる重要性、自分の特性・強みを理解する重要性が分かる。20代前半に読んでおきたかった。

2位.拝啓人事部長殿(高木 一史)

新卒お勧め度:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
本との出会い:取引先の人事責任者の方のお薦め
一言コメント:大手企業の人事部が何を大切にしているのか、何故変化しないレガシーと見られているのか深い背景理解ができる。読みやすい文体なのも嬉しい。

3位.苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

新卒お勧め度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
本との出会い:前職の人材ITベンチャーマーケティング部長お薦め
一言コメント:森岡さん早くも2回目。会社組織に入ると出会う様々な理不尽や?の背景理解、距離を置いた時に何を大切に働くと良いかが理解できる。

4位.きみのお金は誰のため(田内 学)

新卒お勧め度:新卒お勧め度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
本との出会い:noteの記事

一言コメント:はたらく上で切っても切り離せないお金に関わる話。なぜ自分の評価はこんなもんなんだろう?と思った時に読むと少し気づくことがあるかもしれない。

5位.ストーリーとしての競争戦略(楠木 健)

https://amzn.asia/d/0xusXn8

新卒お勧め度:⭐️⭐️⭐️☆☆
本との出会い:前職の人材ITベンチャーの管理職向けワークでの課題図書
一言コメント:20代後半向け、戦略を描く上でストーリーがいかに重要かが理解できる。今でも自分の戦略がイケてないと思う時には読み返すことがある本。

番外編.キングダム(原 泰久)

新卒お勧め度:?
本との出会い:前職の人材ITベンチャーの管理職向けワークでの課題図書
一言コメント:言わずと知れた組織論が凝縮された本。組織(部隊)が成長していく上で大切なことはキングダムから学べます。笑

最後までお読み頂きありがとうございます。
一つでも興味のある本に出会えると嬉しいです、随時更新いきたいと思っています。

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?