見出し画像

点滴穿石 プロジェクト管理の小さな基本2「三行でも議事録」

IT系アラフィフおじさんが、書いてます。

大規模なプロジェクト、
難しいプロジェクトをやる時、
役に立ちそうな、小さな基本技を書いてみます。

【点滴穿石】
小さな水滴でも、長く落ち続ければ
石に穴を開けることができるということ。
転じてわずかな力でも積み重なれば、
大きな仕事が成し遂げられるということ

ということで、
飽きたらやめるかもですが、
自分の備忘も含めて書いていきます。

基本2 三行でも議事録

議事録ですが、
しっかり作る時は作らないとです。

例えば、中央省庁の記者会見とかは、
発言を一言一句書き留めています。

ただ、ちょっとした打合せで、
議事録を書くまでもない時があります。

そういうときでも、三行くらい書いて、
「議事メモ送ります」とチャットで送るといいことあります。

・本日、関係者で○○の進め方の認識を合わせた。
・次は△△がドラフト資料を準備する。
・次回打合せは、■■から候補日を送付する。

など。

三行でもけっこう内容あります。
「何を決めた」「次は何をする」とか、
一行だけでも書いておくと自分の整理になりますので。

たくさん書きたい人は書いていいと思います、が、
三行で済ませていい時もあると思います!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?