見出し画像

初心者ノーコード 出社連絡ツールを作ってみる 最終回

20年くらいコーディングしてないアラフィフおじさんが、ノーコードを始めてみる取り組みです。日記代わりに書いてます。

引き続き、Power AutometeとMicrosoft Listsで出社連絡ツールみたいなものを作ってましたが、

完成しましたー!!!

いやー、疲れました。マジで。
週末とか時間を割いて、何とか仕上げました。

本日、社内の関係者に説明し、運用スタートとなりました。
ほんのちょっと改善依頼とか来ましたが全然大丈夫でした。よかったー。

でも20年ぶりにコーディングでもなんとかなりましたね。
自転車の乗り方と同じで、どこかで覚えてるものだと思いました。

仕組み

Beforeがこれです。Teamsにメッセージ投げてました。

画像1

で、Afterがこれです。

画像2

便利になったか

よくわからないですね。正直。
でも課長とかあとでフィードバックをくれるでしょう。
私は作りたいものを作れてスッキリしました。

感想① 楽しかった

色々大変でしたが、新しいものに触れるのは楽しいですね。
久々にモノづくりの楽しさに触れました。

Power BIとか、Power APPとか、触ってみたけど見送ったツールがありますが、それでも新しいものに触ってみる時間は大事だなーと思いました。

感想② 自信になった

小さいツールとはいえ、
これで「ノーコードやったことない」から
「ちょっとノーコードやったことある」になりました。

そして何か思いついた時に
「試しに作っちゃおうよ」「作ってから考えようよ」
と言えるような感覚になりました。

これは確かにウォーターフォール型じゃないですね。
作ってから考えた方がいいと思いました。

感想③ 設計の手間は同じ

簡単になってるとはいえ、
テーブル設計とか入力画面設計とか、
さすがにこの手間は変わらないですね。

逆に言えば、アプリ設計したことない人は
ノーコードツール使ってもしんどいのかもです。

感想④ Power Automateは使い方次第

テンプレート用意されてるフローは、ものすごく簡単に作れます。
それこそ10秒くらいで動かせますね。

ただテンプレートにないことを
手書きでやろうとすると沼にはまります。
向き、不向きを理解するのが大事ですね。

今回私がきつかったのは以下です。
 ・変数の初期化、設定(書いてみるとわかります、、、)
 ・書式設定(Stringを日付型にとか
 ・日時の計算(変数内の日付に+1日してループとか)

次は

少し休憩したら、また何かチャレンジしまして、
またこちらでレポートしようと思います。
記事を見て頂いた方はありがとうございました。

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?