見出し画像

今は廃駅北海道根室本線古瀬駅に来て見た

ご無沙汰しております!😀

鉄道大好き高山雷鳥です。

今回、2投稿目となります!

今回の投稿では、2020年3月(もうかなり前になりますが)のダイヤ改正で廃止されてしまった根室本線古瀬駅に行ってきた投稿をします。

行ったのは2020年1月なので、その当時の様子にはなります。

今、どうなっているか気になるところはありますけど。

場所は釧路と帯広の間になります。

スクリーンショット 2021-04-29 21.53.17

また、Youtubeにも動画アップロードしましたので、ぜひ見ていただければと思います!

https://youtu.be/WpD-WkyMSYc


午前10時頃に釧路駅から出発。この日は天候は良かったです!

画像6


今は「K52」になっているのかな

画像1


キハ40系に乗って行きました。

釧路発帯広行き。普通列車だと大体3時間以上はかかります。。。

画像2


運転台を見ると、レバーとかが国鉄時代を感じますね!

画像3


古瀬駅は白糠と音別間にあるので、白糠駅で下車しました。

白糠駅の写真撮り忘れましたが。。。

古瀬駅は白糠駅から8㎞ほど離れていますが、普段、デスクワークの私には歩いて行くにはいい運動になると思い、歩いてみました。

白糠町を流れる茶路川。川が凍ってますね。鹿やらの足跡もあります。

画像5


白糠町の野球場も雪一面でした。

画像7


1㎞ほど歩くともう辺りは荒野が広がっていました。

絵になりそう。

画像8


何km歩いたか忘れましたが、途中ラーメン屋を見つけました。

38番ラーメンというお店です。

画像9


味噌カツラーメンを食べました!

美味しかったですが、カロリーはやばそうでした。

運動しないと笑

画像10


食べ終わった後、38番ラーメンのところを曲がり、ひたすら古瀬駅に向かいます。

周りは牧場で何もない。

画像11


しばらく歩くと根室本線の線路が見えてきました!

画像12


砂利道を曲がっていき、坂道を下ると、駅に到着。

画像13


2面2線の駅構造になっています。

廃止後も交換待ちはできるように信号所として利用されています。

画像14


駅名標の枠が錆びてしまってますね。。。

駅の番号は最近、付けられたように思います。

画像15


運賃表。主要駅は載っている。

「音別駅にお尋ねください」とあるので、音別駅は有人駅なんですね。

特急おおぞらは止まりませんけど。

画像16


帯広方面が3本(しかも始発が15時近く)、釧路方面が4本と極端に少ないことがわかります。

利用者も極端に少ないので、一部普通列車でも通過扱いにされていました。

終電は釧路方面は17時台、帯広方面は18時台。

画像17


色々、写真を撮っていたら、特急おおぞらが通過していきました!

キハ283系もそろそろキハ261系に置き換えだそうですが。

画像22


釧路方面

画像18


帯広方面。雲一つない良い天気!

画像19


この引き込み線は、昔は貨物用とかに使われていたのだろうか?

画像20


14:58に帯広行きが来たので、帯広へ行きます。

画像23


ちょうどこのタイミングで、釧路方面と交換待ちしました。

画像24


そして、帯広駅に着いた頃にはすっかり暗くなってました。

画像21


最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?