見出し画像

d024.いっこく堂の衛星中継(「あれ?こえが?遅れて?聞こえるよ」)のコツと練習法

たかしんとしては、誰でもできるのに、と思っているのですが、割と反応のいい技。

いっこく堂の衛星中継

今日は、そのコツと練習方法をお伝えできればと思います。とはいえ、

本家が、動画を出してました。

いや、本家、まじやばいわ。

会話自由自在だもの。

しかも、動画の後半には、

「パパはママにピンポンで負けた」

を腹話術で言う。。。異常者です((((;゚Д゚))))

というのも、元来、腹話術では、マ行・バ行・パ行(=破裂音)が言えないので、マ行・バ行・パ行を使わない台本を作る必要がありました。つまり、

アドリブに弱い

のです。

いっこく堂は、この腹話術の常識を打ち破り、マ行・バ行・パ行を発声することに成功。

これにより、基本的にはどんなセリフもしゃべれるようになったため、ネタのバラエティーが各段にあがり、自然な会話もでき、一気にレジェンドになったわけです。

まさに、技術革新

そんな、マ行・バ行・パ行の発音、この動画では数年後には教えてくれる、ということでしたが、探したら見つかりました。

おっと、閑話休題

ま、我々素人は、そこまでできなくても問題ないので、本題の衛星中継のコツと練習法へ

まず、冒頭に紹介した動画では、いっこく堂も簡単ですと言ってますが、たかしんも、

実際、普通の腹話術より簡単だ

と思っています。

というのも、通常の腹話術は、口が閉じ、止まった状態でしゃべるという技術。閉じているとき、止まっているときに口が動くと、

ものすごく目立つのです!

一方、衛星中継の場合は、腹話術をする前に、口を動かしています。

動いている状態からの発声なので、

多少動いても目立たないんです!

しかも、衛星中継の場合は、首や口を大げさに動かすことができる(むしろ、したほうが、それっぽくなるので推奨)なので、余計に目立ちません。

冒頭の動画で、いっこく堂が言ってますが、完全に口を閉じなくても目立たないので、余計にやりやすいはずです!

つまり、衛星中継のコツとしては、

・口だけを動かす部分では、大げさに口を開閉させる。
・全部のセリフを動かそうとせず、口の動きは最初の二音だけで十分
・なんなら、首を動かして、「声が遅れてる!どうしよう?」感を出す。

で、それっぽく見えるようになります!


一方、練習方法としては、

・口を指一本分あけて、「あれ?こえが、おくれて、きこえるよ」を言えるように鏡の前で腹話術のコツをつかむ。
・口を動かして、先ほどの腹話術をやる、というのを繰り返す。
・なんなら、口を動かしているときに声をだせるようにする。

です。

冒頭の動画では、フェイント・腹話術とやってますが、個人的には、口を動かし終わってからしゃべるよりも、動かしている最中から声が出せるようになった方が良いです。理由は、

(口の動きと声は合ってないけど)口を動かしながら堂々としゃべれる
(口が動いているときからセリフが始まるので)口が止まっている時のセリフの時間短くなる

からです。

最近、ちょいちょい披露することがあったのですが、パッとできてわりと反応がいいので、特技がないって人は覚えておいて損はないと思います!

お試しあれ👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?