見出し画像

本棚の 地震対策 どうしてる?

昨日は大きな地震がありました。

昨日のあれで震度4かぁ。私はその時リビングにいたのですが、別の部屋では、何かが落ちる音がしました。


画像2

あ、これ、殺られる


そう思い、対策を探してみました。
(採用するかどうかは、本棚置いてから考えます)


落下抑制テープ すべり止めテープ 書棚用

なんか、本棚の縁に貼るだけで、本が飛び出なくなるらしい。

いやいやいや、と思い動画を探す。

いやいやいやいや、なんか、肝心なところ、見えないんですけど!

もっと、カメラ寄ったところから撮影できないの?そこじゃないのよ見たいには。そもそも、本棚の上に乗ってるのもどうして落ちないのか謎だし。


というわけで、別の動画を探す。

実にわかりやすーい!

テープを貼ったVer.で揺らす時、若干慎重になってる気はするけど(汗)

でも、止まる様子はとても良くわかる。個人的には、どこまで傾けたら落ちるのかも知りたかったけど、本棚をきちんと固定することと併用すれば、割と落ちづらくなるのかな、ということは分かった!うん。

ちなみに、

https://iemonokoto.blog.jp/archives/28108791.html

の方のブログにこんな写真が。

画像3

カラーボックスダメらしい・・・
木やプラスチックの本棚の方は自己責任で、お願いします。

本棚に紐やベルトを付ける

こんな感じで、いろいろあるみたいです。たとえば、こんなの。

本棚にベルトを付けるタイプの器具。ほかにもいろいろあるんだろうけど、とりあえずサッとでてきたアイテム。

業務用のスチール棚なら、スチール棚の穴に通せる
普通のスチール棚なら、両面テープで固定
木製の棚なら、ビス止め

らしいです。

あとは、ちょっとお値段高めだけど、こんなのも発見

普段はしまわれているけど、地震の揺れに反応してガードが上がり、落下を防ぐそうです。なんかちょっとワクワクしちゃうのが良き。

あと、こんな対策をしている方もいました。


いっそ蓋を付けちゃう

本を取り出すのに、1動作余計にかかってしまいますが、蓋をつけておけば、紐とかより安心できそう。ただ、蓋を何で固定するかで、安全性と利便性とが葛藤するなぁ~。

あと、背表紙見えなくなるのはいやなので、蓋をつけるとしてもアクリルを使ったほうがいいのかな~など。

DIYでの実施が中心になりそう。


重たい本を下に置く

携帯電話だけではない、総務省。消防庁って総務省管轄だったのか。へぇ~。

当然ですが、重くて大きい本は下に置く。

私もIT系とかって、重くて分厚い本が多いので、棚の下に配置してます。


とまあ、いろいろな方法があるようです。

私はひとまずテープ貼って様子見かな~。あとは、本の配置に注意して、上段は文庫とか新書サイズにして、アクリル板かベルトつけたいな、と。

備えあれば憂いなし。

対策されてないかたは、ぜひ対策を👍


こんな余談・・・

昨晩、懐かしい方々とオンラインで同窓会的な雑談がありました。

はやりのClubhouseではなく、zoomでお顔を拝見しながら。

もちろん、Clubhouseの音声だけのものも面白いし、昔は電話だって音だけだったわけので、それもたのしいのですが、やっぱり勝手知ったる方々とは顔を合わせたコミュニケーションはいいですよね。

さて、そんな雑談の途中のこと。

私は、絶賛引っ越し準備中だったので、バーチャル背景を使用していました。

個人的にも、割とできがよく、大抵「どこにいるんですか?」となるので、頻繁につかっております。

と、参加者のおひとりが、ZOOMで研修などをすることから、背景に本棚を置いてるんです、というお話をしてくださいました。

なるほど、本棚の背景はいいな!!

と思い、新しい部屋では、机の後ろを本棚にしようと思いました!

画像1

こんな感じにしたいな、と。

そう思っていたら、昨日の地震です。そこで、こんな記事を書いてみました。 以上です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?