見出し画像

肩こりの原因はなんなのか、概念がないと言葉でも出てこないので

昨日、夜のクスリを飲んだ後に部屋からやってきた娘が肩痛い肩痛いと繰り返すので葛根湯液を飲んでもらいました。肩こりのようですが、原因は生理か、それとも寝ている時の姿勢か、もしくは布団を調整できずにやや風邪気味で関節が痛むのか。どれも可能性があります。生理時の肩こりは無理でも姿勢と風邪気味の場合は葛根湯が効くはずです。案の定しばらくしたら、楽になったと言っていました。姿勢なのか風邪気味なのかはわからずじまいです。

今朝、早朝に目が覚めてトイレに行ったらちょうどのタイミングで娘の絶叫が聞こえてきました。そのあとは静かになって寝てしまいました。寝る直前もしくは起きる直前の断末魔というかなんというかの叫びだったようです。

命の母ホワイトは今回飲んだり飲まなかったり。前回前々回はまったく飲んでもらっていなくてもそこまで不調に見えませんでした。前回は叫びもなし。今回の叫びはほぼ間違いなく生理と関連しているはずです。命の母ホワイトは一時的に落ち着いて見えますが効果が切れた時に反動もありそうです。飲まなくても落ち着いているなら無理に飲む必要はありません。今回は様子を見ながら飲んでもらうようにしています。

叫びはぶり返していますが暴力は今回も今のところまったくありません。トイレを汚したり食べ物をこぼしたりするのを私がクチうるさく言うと「うるさい」ぐらいは言いますが、直接的な暴力には発展しません。そういう意味ではかなり落ち着いています。

今朝は昨日のすき焼きの残りでおじやにしました。野菜を少し足してから煮立たせてレンチンした冷凍ご飯を入れて卵を溶いて。娘の分を多めに、私の分は少なめに。食後にダイスサイズの冷凍黄桃を入れておいた無脂肪ヨーグルト、甘みが少なすぎるので砂糖を少しかけています。低脂肪ならヨーグルトも食べていいのではと気がついたのでたまに買ってこようと思います。冷凍の黄桃は業務スーパーです。

昼はひとつ向こうの駅経由で大きく回ってふたつ向こうの駅前を通過、そのまま業務スーパーへ。特に買いたい物も無かったのですが、大きいサイズの麺つゆとチューブにんにく、激安低脂肪乳飲料を購入。全部で重量4キロぐらいでしょうか。昨年10月から減った体重がちょうどこれぐらいなので背負って歩いていると不思議な気分です。

けっこう歩いたつもりでも1万歩には届かず。日曜は無理しないことにしています。それより、昨日ワークマンで買った激安の靴が思ったよりかためで帰る頃には足の小指のあたりが痛んでいました。昔からちょうどいい靴を見つけるのが苦手です。いちおうお店で履いてはみます。昔はやや大きめを選んでしまって長い距離を歩くと靴の中で足がズレて痛むことが多かったので最近は履いてみてピッタリと思うのを選んでいます。それでも実際にある程度の距離を歩いてみると「ゆるかったな」「きつかったな」ということがほとんどで「ちょうどいい」ということは滅多にありません。なんだろう、根本的に靴の選び方が間違っているのかもしれません。

靴のサイズというと子供の頃の娘は靴がキツイとかゆるいという概念が無く、サイズが小さくなってきつきつの靴を「いい」と言って履き続けていたことを思い出します。ある時(元)妻が買ってきた新しい靴を履いたら全然違ったようで、そこで始めて以前の靴がきつかったということに気がついただけでなく「靴がキツイ」という概念を得たのでした。まさにその瞬間に私も(元)妻も居合わせたのですが、ヘレン・ケラーが「water」という言葉と概念がつながって衝撃を受けているシーンを思い起こさせるほどのインパクトでした。冗談抜きで娘にとっても大きな衝撃だったようです。

帰宅。足が痛いとやる気が失せます。夕飯を弁当で済ませる気になっていましたが、スーパーに並んだ弁当がどれもイマイチに見えてそれならむしろカップ麺でいいやということになりました。いちおう今日食べないなら明日食べてもらえばいいやという気持ちで弁当も買いました。なんかこうもう少し食欲をそそる幕の内弁当とかがあるといいんだけどなあ。まあスーパーの弁当コーナーにそういうのを期待するのはお門違いですかね。

金土日かけて『ゴールデンカムイ』全話無料公開を完走。1月31日までなのでもう一周しようかなあ。どうかなあ。


いただいたサポートは娘との暮らしに使わせていただきます。ありがとうございます。