見出し画像

親が本能的に子供へ教えたい事は、たった一つだけ。1人で生きていく為のスキルを身につけた子供は社会に出た時、とても強い。

自然界の動物の親は、子供へ狩りの仕方を教えます。初めは餌を与えていますが、ゆくゆくは1人で餌を獲得できる方法を子供へ教えています。
人でも同じなんです。
親が本当に子供へ教えないといけない事は、1人で生きていく狩りの仕方なんです。
『魚を与えるのではない。魚の釣り方を教える』と子供は貴方がいなくても生きていけるようになります。
動物の世界では常識などありません。
あるのは、生きていく為に必要な本能です。
直感的に感じ取れる生きていく為の術。
現在の人の世界では情報が溢れていますが本能は子供の方が持っています。
ですが、残念なことに少しずつですが、その子供も本能を見失いつつあります。
大人の評価を求め過ぎてしまう子が増えてきています。本能で感じ取れた事よりも、大人からの常識の範囲内での評価をほしくなってきています。
そのまま、その子が成長した時、待っているのは誰かの評価を求めないと社会で生きていけないとい事です。
そして、だんだん自分らしさがなくなっていく。
『私ってなんで生きているんだろう。』と壁にぶつかるんです。

子供は親の生き方を見て成長していきます。
それほど親の存在は、とても大きいです。
ここでは、親がどのように子供に接したら、子供が自信をもち成長していけるのかをお伝えします。

まだ幼い時の子供は大人の真似が大好きです。
生き物とはマネから生きる術を身につけていくようになっています。
そのマネした事が良いのか悪いのかは子供にとってはどうでもいいこと。
人の注目を浴びる事が出来るのか、出来ないのか。
相手より立場を上に出来るのか、出来ないのか。
みたいな事しか考えられないんです。
これは生き物の本能に当てはまります。
承認欲求を獲得する事で、孤独を感じなくていい。
立場を上に持っていける事でストレスを避ける事が出来る。
子供は大人より本能的に活動しているんです。
そこへ、社会の常識をもった大人が関わると本能で活動している子供がいけない事をしていると見えます。
そして親は社会的常識と、自分自身が持っている思考を子供へ教えていくんです。

親がイライラしていると子供を見る目も変わりますね。
普段はイライラしない事でもイライラする。
では親が本当に子供へ伝えたい事は何か?
親は本能的に子供へ教えたいのは1人で生きていく為のスキルです。
『貴方は貴方のままでいいんだよ』
自分で自分を認めてほしい親の願いがあります。

親が子供へ1番伝えた方がいい事。
それは、

ここから先は

344字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!