見出し画像

ホワイトデーにチョコレートと花束を(2022年3月15日)

(3615文字)

 おはようございます!

 2日前から、「スキ」や「オススメ」ができないようでした^^;

 note様より解除していただけましたら、また再開しますので、それまでお待ちください。

 ・・・(T_T)

🔹 🔹 🔹 🔹

 昨日は3月14日でした!

 記念日商戦に何でもかんでものることには反対ですが、ハロウィンを除くメジャーなものは大体その日に合わせて何かをしております。(それを「記念日商戦に乗っている」といいます^^;)

 娘が巣立っても同じようにするかどうか疑問ですが、今のところは続けていくと思う。

 で、昨日はホワイトデー。

 2/18の記事です。タイトルから連想するにホワイトデーにはチョコレートを買うか買ったかの記事と思いきや、商品を大切に扱わない店員に対してのクレーム記事でした^^; しかも、読み直してまた怒りが^^;

 その頃から「ホワイト計画(仮)」は、極秘裏に進まれておりました。

 前回の記事にもチョコっと書いてあるように今年のホワイトデー商品は例年になくチョコレートがいっぱいあったので、悩むほどありました♪

GODIVAにすれば間違いはない

 結局はパートナーへはGODIVA(ゴディバ)さんにしました。お値段的には近いものもあったんだけど、やっぱり失敗するわけにはいかぬ。ここはいつもの買い物とは違うので、少し豪華に。 (割れてなくてよかったです^^;)

🔹 🔹 🔹 🔹

 (ここで過去の回想シーン入りまーす!)

 まだ今のパートナーと結婚をする前、付き合っていた頃のこと。私は一時期福岡に転勤で「シーサイドももち」が近くにある賃貸マンションで現場監督をしていた。あの頃(20年前)はとにかく福岡は建設ラッシュで、工期も短く大変だった記憶がある。

 その当時、ドコモの携帯とPHSのどちらも使える「ドッチーモ」という携帯を持っていた。現場ではよく携帯電話を落とす私は、バネ式のストラップをつけていた。

 工事現場あるある?なのかは知らないけど、バケツに水を入れる際に間違えて携帯が落ちる。その時バネ式ストラップだと・・・

 水の中に入っては、バネの反動で出てきて、また水の中に入る。

 ちゃぷーん、ちゃぷーん、ちゃぷーん♪

 はたから見ると楽しい光景なんだけど、それが自分だと、腹も立つしショックも受ける。

 そんな話をしたかったわけではなく^^;

🔹 🔹 🔹 🔹

 10階建ての賃貸マンションの最上階で、これまた「ドッチーモ」を落としてしまったことがある。(今考えるとやっぱりよく落としていたんだな)

 まぁ普通一番下まで落ちてしまえば、再起不能ですよね。

 私も覚悟をして、落としたお家の敷地へ断りを言って探した。

 これまたちょうど池があって衝撃をいくらか吸収したようで外傷はあまりみられなかった。

 携帯が水の中に入ってしまったら「すぐに電源を入れてはいけない」と聞いたことがあったので、2〜3日部屋に置いて乾燥させた。

 そしたら、なんと復活! これにはさすがに諦めていた私もびっくり!

 あれからいつまで使えたのかは覚えていないのだけど、壊れることなく長寿を全うしたような気がする。

 これは、私が社会人になって3年後ぐらい。25歳くらいの頃かな^^;

 って、そんな話をしたかったわけではなく(いい加減にして!^^;)

🔹 🔹 🔹 🔹

 彼女(現在のパートナー)が何かのイベントの時(おそらく誕生日だったような・・・すみません)に、GODIVAのチョコレートをくれたのです。

 その頃の私は世間?というものをほとんど理解しておらず、高級なお菓子なんてまったく縁のない人生を送っていた。(それが世間?なん?(^^;)

 もちろん、ありがとうと言っていただいた。

 次の日の朝、現場に行く前、朝ご飯代わりにチョコレートを全部食べた。

 そして、メールか電話で、

 「今朝食べたよ! すごく美味しかった。ありがとう!」

 って伝えた。もちろん嘘偽りはない。

 ・・・しかし、その後しばらくは、パートナーの機嫌が悪かった^^;

 当時の私としては、いただいたものをすぐに食べたようという純真無垢(じゅんしんむく)な気持ちで感謝を伝えたのだが、どうやら世間一般的には、GODIVAはそれはそれは高価で美味しいチョコレートなので、朝ご飯代わりにパクパク食べるものではなかったらしい。

 そんな「いわく付き」のチョコレートを今回チョイス。

 あれから20年。

 あなたを選んで良かった(^^)v

 GODIVAのロゴは、イギリスの伯爵ゴディバ夫人。とても優しい方だったようです。
 伯爵は自分の領土の発展のために、貧しい領民にさらに厳しい税を課すことにしました。
 あまりにも領民が苦しんでいることを見かねて、伯爵に税の引き下げをお願いしました。断られましたが、何度も何度も訴えたそうです。
 そこで伯爵が
 「裸で馬に乗り、町中を廻れたら、税金を引き下げよう」
 と告げました。(もちろんそこまではしないだろうと思って)
 翌朝、彼女は約束通り、裸で馬に乗り、町中を廻りました。公爵は約束を守り、税は引き下げられました。
 その勇気と深い愛に感動し、1926年ベルギーに誕生した自らのブランドに「ゴディバ」の名を冠したそうです。
 以来、ゴディバはその愛の精神をチョコレートに込め続けています。

 税に苦しむ方が食べるにはちょっと高価な感じがしますが、そんな経緯のあるチョコレートがGODIVAなのです。

🔹 🔹 🔹 🔹

 そして、極秘プロジェクト、その2

前回のパートナーの誕生日以来の「お花」!


 「お花を送るなんて恥ずかしいことできっかよー!」っていう人間でしたが、「恥ずかしい」ということを理由にしていただけで、実際はどんな花をあげたらいいのか全く検討がつかないから、買う勇気がなかったのです。

 お花のことは「綺麗だなぁ」って思うことはあっても「これは@@っていう花ね」なんて会話は全くできない。チューリップぐらいならわかるけど、それも典型的な形の場合のみ^^;

 そんな状態で勇気を出して買え、といっても難しい。

 じゃぁ何故前回購入できたかといいますと、

 パートナーがここのお店のお花すべてを気に入っていたから。

 お花屋さんのセンスが良いというか、パートナーの好みにかなり近い。

 それならばと、前回も事前に1人で訪問して、

 「(ハーブのような花を指して)こんな感じ花が好きです。きっちりした色じゃなくて、ふんわりぼかした感じの・・・」

 って、全然説明になっていなかったんだけど、その思いを汲んで作っていただきました。もちろん、大変喜ばれました!

 これで、購入のハードルは一気に下がりました。

 それから半年後、今度は電話で注文しました。私のことを覚えてくれていたのもびっくりでしたが、今回もつたない説明にも関わらず、また良いものを作っていただきました!

 電話では1,000円ぐらい(けち!)と伝えていたため、1,000円分を作っていただいたのですが、輸送費や材料費などが高騰していたため、例年よりは小さくなったとのこと。そんなことよりも素敵なお花を作ってくれたことに感謝でした!

 また今度・・・次の記念日は6月かな、その時はもう少し金額をあげて作ってもらおっかなー。

 お花屋さんはコロナの影響を受けてかなり厳しいと感じました。

 今後も続けて(閉店しない)欲しいお店には、感謝の気持ちや購入をすることが一番なので、ちょっとでもできる範囲内でもう少し頻繁に購入してみようと思いました。

 素敵なお花をありがとう!

🔹 🔹 🔹 🔹

 次は娘のプレゼント。

もらってないけれども・・・

 バレンタインの時には、娘から何ももらっていない。
 けど、いやむしろ逆にチョコレートをあげたのに、何故かホワイトデーでもあげるという不思議な状態。

 しかも基本チョコは嫌いという・・・

 食べるのは

  • ホワイトチョコ

  • 最近お好きなミルフィーユ

  • 抹茶のチョコ

 今回のチョイスは、Mary's(メリー)さん。

 お手頃価格でありながら、美味しいですよね。

 前回も娘にはMary'sをあげた。

 バレンタイン商品で「-KANADE-」シリーズの「日本茶タブレット

 ちなみには昨年は「奏-KANADE-」シリーズの日本刀を型どったホワイトチョコでした。なかなか面白いシリーズで毎年楽しみにしています♪

 ・・・食べさせてくれないけどね(^^;

 娘にもゴディバ?

 いやいやいや、まだまだ早い!

 私にだってまだ早いんですから!

 そんなこんなで無事イベントも終了しました!

 全国的に「まん防(まん延防止等重点措置)」は解除されても、感染者は減っていないので、周りは感染者であふれていると思われます。

 お気を付けくださいね。

 最後まで読んでくれてありがとう!
 今日も一日お元気で!

ここから先は

41字
メリットなんてありません! ただ、橘たかしを応援してやろうという気持ちだけです(^^; そして、あなたも有料マガジンを作ってください。 すぐに応援しに行きます! みんなで大きな輪を作っていきましょう! それがメリットですね♪

みんなで有料マガジンを作ってオススメしあおう!というマガジンです。 私の思いは下記にリンクを貼っておきますので、参考にしてください。 h…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?