見出し画像

金・銀・プラチナ変動記 投資家の深層心理は如何に。。。??

おはようございます。

先週末の金、銀、プラチナ変動記です

先週推移

7/9推移


金・銀・プラチナが下がりましたね。
安定資産である金が直近で下がりましたが、経済社会の回復とも言えるんでしょうかね~
これは何かの前兆なのでしょうか

投資先が現物資産から株式へ移動している流れなのでしょうかね??

これがその指標の一つとなるのでしょうか?
果たして


分かりませんが、継続的に追いたいと思います。

「今年中が勝負」
新NISAは非課税期間が無期限となり、投資枠も拡大するため、新たに投資を始める人が増えると見込まれている。
NISAは1人で複数口座を持てず、来年1月には現行口座がある金融機関で自動的に新口座が開設される。
このため現行制度のうちに口座を獲得したい考えで、佐賀銀行の坂井秀明頭取は「来年では遅い。今年中が勝負」として、今月3日から家族や知人の紹介も対象の現金還元キャンペーンを実施。
現在の約3万口座から大幅な積み上げを狙う。ある地銀担当者は「最近になって口座の申し込みが増えている。年内の行内目標はかなり高い」と明かす。

個別株への投資が格段にやりやすくなった
マネーコンサルタントの頼藤太希氏はこう語る。 「現NISAは投資信託への積み立てが主な運用方法ですが、『つみたて投資枠』と『成長投資枠』の併用が可能となったため、個別株への投資が格段にやりやすくなりました。
日本株上昇の波に120%乗りたいなら、新NISAの『成長投資枠』を使わない手はないほどです」


新NISAの拡充で意識の変化や動きが変わったのでしょうかね~

投資信託は少額での積立てが出来る方法なので、選択肢の一つになるのでしょうか。

投資は自身の収入・経費を加味して、自身の生活の中で運用方法を検討しましょう。
決して無理のない金額の定額積みや定期的なメンテナンスが必要かと思いますね!!

・自分の毎月、毎週等で投資出来る金額の設定(ドルコスト平均法)
・大きなリターンを求めない(損益だけで一喜一憂しない)
・最終的な目標を設定しておく

この辺が個人的には大事な気がします。

将来のことは誰も分からないので、目的・目標にあった方法が重要な気がしますね!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?