見出し画像

商品の価値は上がり続けている

おはようございます。



値上げの記事が多く見られました。

原材料、エネルギーのコストが合わなくなってきているんですね💦

江崎グリコは1日、菓子や飲料など計247品目を来年2月1日出荷分から順次、3~39%値上げすると発表した。
原材料費やエネルギー価格の高騰が要因。

キユーピーは1日、パウチ入りでそのまま使える「サラダクラブ」シリーズなど、家庭用商品計22品目を2024年3月1日出荷分から約3~24%値上げすると発表した。
サラダクラブの「北海道コーン(ホール)」(50グラム)、「ミックスビーンズ ひよこ豆/青えんどう/赤いんげん豆」(同)の参考小売価格はともに146円から162円になる。


11月6日より「3連 スティックポテト のり塩」「3連 スティックポテト じゃがいもと塩」「3連 スティックカラムーチョ ホットチリ味」の3品が投入されており、業態限定での展開商品のため公式サイトなどでの商品ラインアップへは未掲載なんだとか。  
湖池屋によると、4連から3連への変更は「昨今の原材料・配送費・人件費等の高騰」が理由。
「湖池屋では2022年2月頃より、各商品の価格・規格改定を段階的に実施してまいりました。その状況下において、売価100円では4連商品の販売継続が難しくなり、100円均一業態でも引き続きお取り扱いをしていただくために、価格を変更するのではなく規格を変更した100円均一限定の商品を販売することになりました」と明かしてくれました。


価格を変えなくても、内容量を変更したり、原材料を変更したりしているのでしょうね

開発、商品仕入れをしている方も頭を悩ませる状況なんでしょうね💦

国内物価について「消費者物価指数(コアCPI、除く生鮮)は直近ピークの2023年1月の4.2%から10月は2.9%に低下したが、企業に残存するコスト未転嫁分の販売価格への転嫁に加え、食料・エネルギー価格が再上昇する可能性もあるので、今後の動向を注視している」と述べた。

まだまだ落ち着かない状況でしょうね💦

価格据え置きで容量の変更の場合は、この数値に反映されるものなのかなぁ~??

来年も値上げは続きそうですかね~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?