見出し画像

時短で英語を上達させるにはリスニング力を強化せよ!

皆さん、こんにちは!

ストアカ日本一英語講師のTaka先生です。

毎月300人以上の学生や社会人の受講者の方たちにTOEIC、英検、英会話、英語学習のご指導をさせて頂いています。

僕のオンラインスクール「時短英会話教室」の講座はストアカ上に7万講座以上ある中で常にランキング上位で紹介されるほどたくさんの受講生にご受講頂いています。

このことは講師の僕自身や、講義の内容が特別なのではなく、英語を「正しく、順序よく、必要な量」学習したりトレーニングするプロセスをクリアにお伝えしているからだと思います。

週1回の授業やレッスン以外の自習や自主トレーニングの時間をどのように費やすべきなのか、どのような順序で何をどのくらいしたらいいのかがクリアになるからだと思います。

そのことが分からなくて英語がなかなか身につかない、英会話が上達しない、と悩んでいる方々に支持されているからだと思います。

実際に受講者からのそのようなレビューが毎日たくさん届いているので、その様子をインスタ(takanegi55)のストーリーズからも確認することが可能です。↓

https://www.instagram.com/takanegi55/?hl=ja

💎この記事を書いているTaka先生のプロフィール💎
■ 経歴:バンク・オブ・アメリカ、バークレイズ、ソシエテジェネラルなど米英仏の投資銀行で約20年グローバルマーケット業務に従事、2020年以降、オンライン英語講師・英語コーチ
■ ストアカ実績:ストアカ日本一講師、受講者数3700人超、毎月受講者数300人超 、受講者英検合格率80%超、レビュー「4.91」超(5.0満点中)、2022年ストアカトップレビュー獲得、2022年ストアカアワード3冠受賞(カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞受賞)
■ 資格:英検1級合格、TOEIC980点

直接、授業を受けてみたいという方はお気軽にどうぞ!。
全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓


今回は、我こそは忙しいビジネスパーソンだと思っている社会人の方、部活や塾で忙しくて勉強どころこではないという学生の方に是非とも読んでほしい内容です。

ズバリ!結論からお伝えすると、時短で英語を上達させる方法は、リスニングを柱にトレーニングをすることです。

なぜかと言うと、リスニング力を伸ばすためには、語彙力、文法力、発話力、そして情報処理能力など、さまざまな総合的な力が必要となるからです。

では、リスニング力を爆発的に伸ばすためには、どんなトレーニングをすべきでしょうか?

ここを勘違いしてしまうと、大切な時間をムダにしてしまいます。

むやみに多聴してもダメです。

「聞き流すだけで〜」なんて言うのはあり得ません。

そんな簡単な方法で英語ができるようになるなら今頃日本人はみんな英語で話しています。笑

リスニング力を上げるためには、実は「音声を聞いてマネること」が最も効果があります。

まず、集中して音を聴いて英語特有の特徴をしっかりとつかむことができます。

そして、その特徴をマネして音読することで、しっかりとネイティブの発音が定着します。

自分で正しく言えるようになった英語の音は聞き取れるようにもなります。


英語を「勉強」だと思っている方も多いと思います。

しかし、英語は「勉強」も大事ですが、その何倍も「トレーニング」が大事です。

学習2割、トレーニング8割のイメージです。

これってスポーツの上達などと同じくらいの割合だと思います。

文法や読解などの基礎力は確かに勉強しないと身につけることはできません。

でも、リスニングやスピーキングはスポーツの練習と同じで自分の体の一部分(口、喉、あご、耳)を鍛えて意識的に変えていくトレーニングが必要なのです。

そして、多忙を極めるビジネスパーソンや、部活や塾で忙しい学生が限られた時間の中で英語力を伸ばしたいと思うのであれば、勉強以上に音読中心の効果的なリスニングトレーニングをすることが大切なのです。

音読トレーニングは「聞き取れない原因」を突き止めることなのです。

リスニング力強化のためにまずは自分の弱点を知ることが大切です。

「なぜ聞き取れないのか?」を突き止める必要がありますよね。

効果的なリスニングトレーニングをするためにはまずはこのことを理解する必要があります。

聞き取れない原因は主に5つあります。

それぞれの原因と効果的なトレーニング法をご紹介します。

5つの聞き取れない原因

(1)語彙やフレーズが分からない

まず、英文のスクリプトを読んで分からない単語や熟語、構文などがないかチェックしましょう。

読んで100%理解できる状態にしてから聞く必要があります。

単語やフレーズの意味を受験勉強の時のように丸暗記するのではなく、できるだけイメージを結びつけて、反射的に意味を思い浮かべられるようにすることをオススメします。

そして、必ずオンライン辞書などで正しい発音を聞いて、言えるようにして、イメージをしながらその単語を繰り返し発音してみて下さい。

(2)正しい発音が分からない

単語やフレーズの意味は分かるけど、実際にネイティブが話しているのを聞いた時に、自分が知っている音と違っていると聞き取ることはできません。

耳に入ってくる音と、自分の頭の中にある音がマッチしないからです。

きちんと正しい発音を覚え直すためには、リピーティングをする必要があります。

聞いた英文をきちんとマネていう練習です。

このトレーニングを30回〜50回くらい何度もします。

聞く時に集中して聞かなければならないので、リスニングの精度が上がります。

また、英語特有のアクセントやイントネーションの特徴がつかみやすくなります。

発音記号どおりに正しく発話することももちろん大切ですが、ノンネイティブの我々がコミュニケーションとしてプライベートやビジネスで英語を使う場合は、アクセントやイントネーションなどの英語特有の抑揚などをしっかりとらえることのほうが、実は有効です。

英語は最も多くのノンネイティブによって使用されている言語なので、スムーズに通じる英語であれば、極端に発音に神経質になる必要はないと思います。

(3)英語の音の特徴に慣れていない

抑揚があり、リズミカルな英語独特の話し方に慣れていないと、どの部分に注目して聞けばいいのかわかりません。

こうした英語の音の特徴に慣れるためには、やはり音読しかありません。

特に英語の音声とかぶせて発話するオーバーラッピングのトレーニングでは、イントネーションやリズムのずれを見つけることができるので、自分の弱点がよく分かります。

(4)単語と単語がつながって音が変わる

「単語と単語の音がつながる」ということが英語では頻繁に起こります。

「Thank you」を「サンク・ユー」などとは言いませんよね。

「Thank(サンク)」と「you(ユー)」という単語がつながると、「サンキュー」と別の音に変わるわけです。

このような現象は英文のいたるところに現れるので、いつまでも単語やフレーズごとで音を認識しているだけでは全くリスニング力は向上しません。

ある程度の長さの英語を聞いて、音の変化を確認して、それをきちんと聞けるようにすることをオススメします。

これも基本的には、同じ英文を徹底的に何度も音読をして、その音を耳に染み込ませるくらいトレーニングする必要があります。

(5)早くて理解が追いつかない

話されるスピードが速いと、頭の中で情報処理が追いつかない状態になります。

前の文を理解しているうちに、話はどんどん次に進んでしまいます。

日本人の英語学習者の方のほとんどは一度はこのようなことを経験しているのではないでしょうか。

語彙力に問題なく、音のつながりや英語の抑揚やアクセントなどに慣れていても、頭の中で返り読みしてしまうクセがある人は、どうしても理解に時間がかかるので、スピードが速いと追いつけなくなってしまいます。

この場合には、英語を聞くときの情報処理のスピードを上げる必要があります。

そのために効果的な方法もまた、音読なのです。

意味を意識しながら英語を英語の語順のまま音読することを意識すると、情報処理のスピードは上がっていきます。

僕自身、聞き取れない英語はいまだにこのようなことをして聞ける英語にしています。

いつまで経っても全てがクリアに聞こえるようになる日など来ません。

でも1つずつ原因を突き止めて効果的なトレーニングをすることで、必ず英語は聞き取れるようになっていきます。

自分の耳がトレーニングで変わっていくことを実感しながら、リスニング力をアップしていきましょう!


いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。

オンラインスクールでは「TOEIC英文法講座(600突破)(800突破)」「英検合格講座(1級・準1級・2級・準2級・3級)」「時短英会話講座」など様々な授業やレッスンを毎日zoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受けてみたいという方は是非お待ちしています。↓


最後まで読んで頂きありがとうございました。(^^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?